東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

来たぞ!!ハルカス

 3年生は、社会見学で「あべのハルカス」に行きました。社会科で大阪市の様子について学習していることを、自分たちの目で実際に確かめることができました。
 子どもたちは、ハルカスの高さにびっくり仰天!!見渡す限りの街並みに大興奮でした。東西南北の各方角にある建物などを探して、ワークシートに書き込みこみました。やる気満々の子どもたちは、どんどん鉛筆を走らせていました。
 お昼は、「てんしば」でお弁当タイムをしました。みんな笑顔いっぱいに頬張っていました。帰る前にも、ハルカスを背景にみんなでパシャリ!!道中の電車内でも、大阪市の街並みを最後まで熱心に見学していました。
 今日、調べたことは今後の社会科の学習などに生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科の授業(3年生)

3年生以上は、単元や学習内容によって算数科の学習を2学級を3つの学習グループに分けて、3か所の教室で少人数で学習しています。

今日は3年生が「わり算」の学習で、「割られる数が0の場合」の計算の仕方を学習していました。

😃豆知識:「割る数が0」は答えが「存在しない」か「すべての数」になるので、できません。電卓(スマホアプリでも)0÷5は「0」と答えが出ますが、5÷0は「エラー」(機種によって表示のしかたは違いますが)となります。😃

ひとつの教室で学習する子どもの人数がふだんの学級より少ないので、一人ひとりに声かけができたり全員に発表させたりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の遠足 いざ、大阪城公園へ!!

 大阪城公園に春の遠足に行ってきました。電車の乗車マナーや道を歩く姿は、お兄さん、お姉さんになっていました。
 大阪城公園では、海外からの観光客の方で溢れかえっていました。子どもたちは、外国語活動の時間に学習した「Hello!」などの様々な言語で挨拶していました。コミュニケーション能力が抜群の学年です!!
 ‟天守閣”では、大きなお城を目の当たりにして、大興奮!!お昼は、美味しい美味しいお弁当を友だちと楽しく頬張りました。
 3年生は社会見学で、これからも校外に出る機会がたくさんあります。今後も、みんなで協力して「イロトリドリ」な学年を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生のようす(5月7日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けの7日(火)子どもたちの元気な声が戻ってきました。

3年1組は理科の学習で、モンシロチョウの幼虫の学習です。虫眼鏡を使ってしっかり観察したりものさしを使って幼虫の大きさを測ったりしていました。

3年2組は体育館でマット運動をがんばっていました。前転だけでなく、開脚前転などの発展技にも挑戦していました。みんなのやる気を感じます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30