東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

研究授業を行いました1  〜4年生〜

今年度から、本校では昨年度までの算数科の授業研究の成果を基にして、「主体的に考え、意欲をもって共に学び合う子どもを育てる」をテーマとした、より良い国語科の授業を目指した研究をスタートさせました。

第1回目は4年2組の公開授業です。事前に研究部で練り上げた指導案を作成し、全教員が交互に授業を参観しました。

今回の授業では「ヤドカリとイソギンチャク」の読み取りや要約を交流することを通して、主体的・対話的な学習を行いました。

参観した教員は指導案を手に、気づいたことをメモしていきます。             
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業を行いました2  〜4年生〜

放課後は、多目的室で今日の授業についての研究討議会を開催しました。

まず、授業者から本日の授業についての説明と学年の取り組みの発表です。

その後、グループに分かれ、当日の「指導案(教案)」をもとに、【成果】【課題】【質問】を話し合っていきます。【成果】はピンクの付箋紙、【課題】は青の付箋紙、【質問】は黄の付箋紙に書いて集約し、グループごとに発表していきます。

最後に、本校の研究の指導助言をしていただくだく講師先生(大学教授)の授業指導・講評と指導法の講演会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生英語

 今日は英語の授業で身の回りにあるアルファベットを探したり、話している英語から聞き取れた英語をみつけたりしました。“Let's go”などいろいろな言葉を聞き取ることができました。また背中に文字を書いてつないでいく、アルファベットリレーを行いました。たくさん英語にふれて遊びながら学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 英語 What time is it?

動画を見て、何時に何をするのかを聞き取る学習をしました。聞き取れた英語をメモして、多くの子どもたちが発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き(4年生)

今日からプール水泳の授業が始まりました。間隔を空けたり、声を出さないようにしたりするなど、新型コロナウイルス感染症予防の対策をしっかりと講じて行っています。
少し水が冷たかったようですが、子どもたちは2年ぶりのプール水泳に大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 ドッジボール大会
のびのび(4)
12/22 【水曜6時間授業2〜6年】
C-net(5)(6)
ドッジボール大会
12/23 給食終了
C-net(5)(6)(2学期最終)
ドッジボール大会決勝
12/24 第2学期終業式
みまもるデー
12/25 冬季休業(〜1/10)