東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

プール水泳(4年生)

今日の3・4時間目は4年生がプール水泳をしました。

4年生の水慣れは、恒例の?「全員サークル浮き」です。

その後、これまでに学習してきた、けのび・バタ足を確かめて25m泳にチャレンジしました。

4年生のプール水泳は今日で最終なので、泳力テストをした後で、ミニ水泳大会と宝探しを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の学習の様子(4年生)

4年1組の教室では保健の学習で「体の発育」について学習していました。身長、体重、歯の生え変わりなど、体の発育には個人差があることなどを真剣に聞いていました。
4年2組の教室では、図工の絵の仕上げを集中して描いていました。
夏休みに向けてどの学年、学級もラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールに花がさきました

画像1 画像1
画像2 画像2
7月6日、3・4時間目は4年生のプール水泳の時間でした。

今日も絶好のプール日和、子どもたちもキラキラ輝く水面を見てうれしそうでした。
水に浮かぶ練習で、一人ではなく友だちと手をつないで浮かびました。そしてどんどん人数を増やし、最後は学級でひとつの大きな花がさきました。楽しく学習している姿がほほえましかったです。

プール水泳(4年生)

5・6時間目は4年生のプール水泳でした。

4年生の今日のめあては「じょうずに浮かぼう!」です。上手に泳ぐためには、上手に浮かぶことは欠かせません。上手に浮かぶコツは「力を抜くこと」で、いろいろな楽しい動きを通して、力を抜きながら浮かぶ感覚をつかんでいきました。

※どうでもいい話ですが、写真担当の先生のカメラ性能がいいみたいで、写真がきれいなのが少しくやしかったりします('◇')ゞ

明日は1・2年生のプールです。良い天気になることを祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養指導(4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
栄養士の先生から、大切な栄養のひとつである『カルシウム』について学びました。丈夫な骨や歯つくったり、出血を止めたりする栄養だということを知りました。一日に必要な摂取量やどんな食材にどのくらい含まれているのかを学び、子どもたちは、食事の大切さを改めて感じたようでした。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

各種方針