東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

教室のようす(5年生)

5年生は、「公倍数の見つけ方」について学習していました。ふたつの数の最小公倍数を求める時に、6と7の時のように6×7で求められるものの他に、6と8の時のように、それぞれの倍数を比べていちばん小さな公倍数を見つける方法を学習しました。
公倍数、公約数の学習は、中学校数学の素因数分解の学習の基盤になる単元です。しっかり学習して、数の感覚を養ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール水泳(5年生)

今日の3・4時間目は5年生がプール水泳をしました。

水慣れから始まり、バタ足、クロール、平泳ぎとたくさん練習し、最後に自分の泳力に合わせたコース別に25mを泳ぎました。

水泳は、練習量と比例して上達する側面もあります。しっかり練習して、木曜日の最終測定で自己最高の泳ぎができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習

帰校式
すこし渋滞に巻き込まれましたが、無事学校に到着し、
帰校式を行いました。暑さもあり、
だいぶ疲れている子もいれば、
まだまだ元気という表情をしていた子もいましたが、
どの子もやはり戻ってきてほっとした様子でした。
出発した時より、すこし大きく見えたのは気のせい
でしょうか…。
今回の林間学習で経験したことや体験したことから
学んだことを、この後の夏休みや2学期に早速いかして
欲しいと思います。
今日疲れていれば、明日にでもゆっくりと林間学習の
感想を聞いてあげてください。お疲れ様でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習

閉舎式
閉舎式まですこし時間があり、みんなでじゃんけん大会。
引き続き、閉舎式へ。
閉舎式では、宿舎の方々に感謝の気持ちを込めて、お礼を言いました。
そして13時に出発し、宿舎を後にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

林間学習

昼食 3日目(最終)
滝から戻り、荷物の整理も済ませ、最後のお昼ごはんです。
メニューは炊き込みご飯と卵スープに唐揚げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ