東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

さすが6年生  〜地域の一員としての自覚〜

今日、職員室に手づくりの壁新聞をもってきたのは6年生でした。

壁新聞では、この夏休みに5日間、6年生が自主的に井高野公園の清掃をして分かったことがしっかりとまとめられていました。

去年も公園清掃を頑張った子たちが、今年も頑張ってくれました。下2枚の写真は、子どもたちの様子を見に行った担任の先生からお借りしました。

自分たちの住んでいる町をより良くしようと考え、実行に移すことができる6年生、本当に素晴らしいです。

ごみすてのお手伝いをしていただいたおうちの方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のようす

6年生は書写で毛筆の学習をしていました。
とめ・はね・はらいに気をつけて、「仲間」の字を集中して書いていました。
さすがは6年生、お手本に負けないくらい上手に書きます。
「字は体を表す」「書は人を表す」と言われ、小さくなってしまう私にはうらやましい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会見学(明治なるほどファクトリー)

3年生は、明治なるほどファクトリーの大阪工場へ社会見学へ行きました。
暑い日差しが照り付ける中、頑張ってたくさん歩きました。


工場ではチョコレートの製造過程を学習したあと、たけのこの里ときのこの山ができるまでの過程を見学しました。
目の前で、たくさんのロボット(機械)が作業していました。特に、異物が入っている商品を検知してはじいたり、状況に応じて動くロボットを見て「かしこいなぁ。」「作った人天才!」と大興奮していました。
最後の質問コーナーでは、「食品ロスがでないためにしていることはありますか?」「どの商品が一番人気なんですか?」「どうしてこんなにたくさんのお菓子を作ることができるんですか?」などなどたくさん意欲的に質問していました。お家でも子どもたちに聞いてみて下さい。
お土産に果汁グミとマーブルチョコレートをいただきました。今日のことを振り返りながら美味しく食べてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き(6年生)

6月26日(月)

今日はプール開きにで、6年生がプールに入りました。

天候はいまいちで、途中から雨が降り出しましたが、何とか入ることができました。
いざ入ってみると、最初は少し寒かったみたいです。でも、楽しく水慣れなどをしているうちに水温にも慣れ、バタ足やクロールなど、5年生までに学習したことを積極的に振り返りながらしっかり泳ぐことができました。

明日は3・4・5年生がプールに入る予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 公開授業

今日は5時間目に6年生の国語の公開授業を行いました。
「インターネットの投稿読み比べよう」の単元で本文に載っている投稿から自分が共感することのできた投稿を選び、理由を話し合いました。
校内の全教員が見守る中、子ども達は積極的に活動をして、授業を進めていました。
公開授業の後、授業力の向上のために研修を行いました。
本日公開授業を行った6年1組担任の先生、がんばった6年1組のみなさん、おつかれさまでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ