東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

7日の献立

 今日の給食は、さけのしょうゆ風味焼き・五目汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳です。

 さけのしょうゆ風味焼きは、甘辛いしょうゆ味がよく染み込んでいて、ひと口サイズで食べやすくごはんが進みました。

 五目汁は、だしの風味がとてもよく上品な味でおいしかったです。

 高野どうふのいり煮は、ふわふわした食感でやわらかくて、彩りのよい一品でした。

 さけは、赤のグループの食べ物でたんぱく質を多く含みます。さけの身の色は赤い色をしていますが、これはアスタキサンチンという色素の色です。また、さけの脂肪には、血液の流れをよくする成分が多く含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日の献立

 今日の給食は、イタリアンスパゲッティ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ・みかんゼリー・黒糖1/2パン・牛乳です。

 イタリアンスパゲッティは、ウインナーやぶたにく、ピーマン、たまねぎなどが入った具だくさんのトマト味のスパゲッティで、ボリューム満点でした。

 グリーンアスパラガスとキャベツのサラダは、食感がよく、甘酸っぱくてあっさりしていました。

 みかんゼリーは、甘くて食後のデザートにピッタリでした。

 にんじんは、緑黄色野菜の中でも特に、カロテンを豊富に含んでいます。にんじんのオレンジ色は、このカロテンによるものです。カロテンは目や鼻、胃腸などの粘膜を健康に保つ働きがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の献立

 今日の給食は、焼きとり・みそ汁・なすのそぼろ炒め・ごはん・牛乳です。

 焼きとりは、こんがりと焼いたけいにくと白ねぎを甘辛いタレで絡めたごはんによく合う一品で食欲が増しました。
 
 みそ汁は、かぼちゃの甘みとオクラのとろみがアクセントになったみそ汁でした。

 なすのそぼろ炒めは、なすが苦手な児童でも食べやすくとてもおいしかったです。
 
 給食を上手に配るポイント
道具を使ってきれいに盛りつけましょう。
スープなどの汁物は、底をよくかき混ぜながら配りましょう。
最後の人まで足りるように考えて、配りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/7 【6時間授業14:40~15:00下校(全)】
代表委員会
9/8 【6時間授業14:40~15:00下校(全)】
9/9 【6時間授業14:40~15:00下校(全)】
9/10 【6時間授業14:40~15:00下校(全)】