東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

22日の献立

 今日の給食は、カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・りんご(カット缶)・おさつパン・牛乳です。

 カレースープスパゲッティは、スパイスがきいた具だくさんのカレースープに、スパゲッティが入ったボリューム満点の献立で、とてもおいしかったです。

 キャベツのピクルスは、シャキシャキした食感で甘酸っぱくてあっさりしていました。

 りんご(カット缶)は、甘くて食後のデザートにピッタリでした。

 キャベツにはビタミンCやビタミンKなどの栄養素が多く含まれています。ビタミンCは、体の抵抗力を高め、病気の予防に役立ちます。ビタミンKは骨をつくるために必要なビタミンです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の献立

 今日の給食は、けい肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳です。

 けい肉とじゃがいもの煮ものは、けい肉と根菜類をじっくりと煮込んでいて、具材によく味が浸み込んでいました。

 あつあげのしょうゆだれかけは、こんがりと焼き色がついた一口サイズのあつあげにしょうが風味のタレがかかっていて、やわらかい食感でおいしかったです。

 紅ざけそぼろは、ごはんにふりかけて食べるのでとてもごはんが進みました。

 あつあげは、とうふを厚めに切って、水分を抜き、200度くらいの高温の油で揚げたものです。あつあげは、とうふと同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。


 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の献立

 今日の給食は、煮込みハンバーグ・コーンスープ・焼きかぼちゃ・大型コッペパン・牛乳・いちごジャムです。

 煮込みハンバーグは、トマト味でじっくりと煮込んでいて、やわらかくてよく味が浸み込んでいました。

 コーンスープは、スイートコーンがたくさん入っていて、コーンの甘みが強く、パンにもよく合うスープでした。

 焼きかぼちゃは、やわらかくてホクホクしていて、程よい塩味でおいしかったです。

 給食から学ぼう
 毎日食べている給食は、みんなの心も体も健康に成長することができるように、黄、赤、緑の食べ物がそろった栄養バランスがとれた食事です。
また、郷土色や行事食、外国の料理などを通して、地域の文化や伝統などを知ることもできます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の献立

 今日の給食は、まぐろのオーロラ煮・ふくめ煮・キャベツの赤じそ和え・ごはん・牛乳です。

 まぐろのオーロラ煮は、一口サイズのまぐろをカラッと油で揚げて、甘辛いタレでよく絡めた大人気の献立です。噛みごたえ抜群で大好評でした。

 ふくめ煮は、じゃがいもやにんじん、しいたけ、枝豆などが入った色どりのよい煮もので、よく味が浸み込んでいました。

 キャベツの赤じそ和えは、赤じそのさっぱりとした風味がキャベツによく合い、シャキシャキした食感でおいしかったです。

 まぐろの脂質には、血液の流れをよくするエイコサペンタエン酸(EPA)や脳の働きをよくするドコサヘキサエン酸(DHA)が含まれています。
まぐろには、体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

16日の献立

 今日の給食は、ぶた肉のしょうが焼き・みそ汁・じゃこピーマン・ごはん・牛乳です。

 ぶた肉のしょうが焼きは、甘辛いしょうがダレでよく下味がついたぶた肉はこんがりと焼いていて、とてもジューシーでした。

 みそ汁は、だしの風味がよく、ごぼうやえのきたけ、とうふ、わかめなど具だくさんでおいしかったです。
 
 じゃこピーマンは、ごはんによく合い、ピーマンの苦みが少なかったので苦手な児童でも食べることができていました。

 朝食をおいしく食べる工夫
1、早く寝ましょう。
2、早く起きて、朝食を食べる時間をつくりましょう。
3、夕食の時間は、なるべくおそくならないようにしましょう。



 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/9 創立記念日
10/11 後期時間割開始
クラブ活動
C-net(3)(4)
給食週間(〜10/15)
10/12 C-net(3)(4)
10/13 【1〜4・6年4時間授業13:40下校】
就学時健康診断
C-net(5)(6)
SC
10/14 C-net(5)(6)