東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

27日の献立

 今日の給食は、焼きそば・きゅうりのしょうがづけ・黒糖1/2クレセントパン・牛乳です。

 焼きそばは、ソース味の人気の定番メニューです。ぶた肉やピーマン、たまねぎ、にんじんなどが入った具だくさんの焼きそばの上にきざみのりをかけて食べました。

 きゅうりのしょうがづけは、しょうが風味でさっぱりとした味付けでおいしかったです。

 給食を上手に運ぼう・上手に配ろう!
エプロン・ぼうし・マスクをつけ、手をていねいに洗って清潔に運びましょう。
道具を使ってきれいに盛りつけましょう。
スープは、底をよくかき混ぜながら配りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の献立

 今日の給食は、けいにくのから揚げ・中華スープ・チンゲン菜ともやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳です。

 けいにくのから揚げは、衣はサクサクしていて中はとてもジューシーで噛みごたえがあり、大好評でした。

 中華スープは、豚骨風味でぶたにく、キャベツ、しいたけ、ニラなど色どりのよいスープでおいしかったです。

 チンゲン菜ともやしの甘酢あえは、シャキシャキした食感で甘酸っぱくてあっさりしていました。

 けいにくのから揚げは、けいにくにしょうが汁、にんにく、塩、こしょうで下味をつけ、でんぷんをまぶし、油で揚げて作ります。
 けいにくのから揚げは、給食室で手作りしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の献立

 今日の給食は、マーボー豆腐・きゅうりとコーンの甘酢あえ・もやしとピーマンのごまいため・ごはん・牛乳です。

 マーボー豆腐は、しょうがとにんにくの風味にトウバンジャンのピリ辛さで食欲が増す献立になっていて、ごはんが進みました。

 きゅうりとコーンの甘酢あえは、あっさりしたきゅうりと甘みがあるコーンを甘酸っぱく和えていてさっぱりとしていました。

 もやしとピーマンのごまいためは、ごまの香ばしい香りがよく、とてもおいしかったです。

 マーボー豆腐は、中国の豆腐料理です。昔、おばあさんが旅人に豆腐料理をごちそうしたところ、おいしかったので「麻婆豆腐」という名前がついたと言われています。「麻(マー)」はさんしょうのしびれるような辛さ、「婆(ボー)」はおばあさんを表しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の献立

 今日の給食は、カレースープスパゲッティ・キャベツのピクルス・りんご(カット缶)・おさつパン・牛乳です。

 カレースープスパゲッティは、スパイスがきいた具だくさんのカレースープに、スパゲッティが入ったボリューム満点の献立で、とてもおいしかったです。

 キャベツのピクルスは、シャキシャキした食感で甘酸っぱくてあっさりしていました。

 りんご(カット缶)は、甘くて食後のデザートにピッタリでした。

 キャベツにはビタミンCやビタミンKなどの栄養素が多く含まれています。ビタミンCは、体の抵抗力を高め、病気の予防に役立ちます。ビタミンKは骨をつくるために必要なビタミンです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の献立

 今日の給食は、けい肉とじゃがいもの煮もの・あつあげのしょうゆだれかけ・紅ざけそぼろ・ごはん・牛乳です。

 けい肉とじゃがいもの煮ものは、けい肉と根菜類をじっくりと煮込んでいて、具材によく味が浸み込んでいました。

 あつあげのしょうゆだれかけは、こんがりと焼き色がついた一口サイズのあつあげにしょうが風味のタレがかかっていて、やわらかい食感でおいしかったです。

 紅ざけそぼろは、ごはんにふりかけて食べるのでとてもごはんが進みました。

 あつあげは、とうふを厚めに切って、水分を抜き、200度くらいの高温の油で揚げたものです。あつあげは、とうふと同じように、たんぱく質やカルシウムが多く含まれています。


 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 後期時間割開始
クラブ活動
C-net(3)(4)
給食週間(〜10/15)
10/12 C-net(3)(4)
10/13 【1〜4・6年4時間授業13:40下校】
就学時健康診断
C-net(5)(6)
SC
10/14 C-net(5)(6)