東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

21日の献立

 今日の給食は、プルコギ・とうふのスープ・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳です。

 プルコギは、牛肉と玉ねぎ、にらをタレで混ぜ合わせて焼いた韓国・朝鮮料理の一つです。コチジャンのピリ辛さがごはんにもよく合い食欲が増しました。

 とうふのスープは、豚骨スープ味でうま味とコクがあり、とてもおいしかったです。
 
 きゅうりの甘酢づけは、甘酢につけたきゅうりは食感がよく、よく味が浸み込んでいてあっさりしていました。

 給食当番の服そう
給食当番は、石けんで手を洗い、服そうを整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。
1、白衣のボタンは、全部とめましょう。
2、かみの毛は、ぼうしの中に入れます。かみの毛が長い人は束ねておきましょう。
3、マスクは、鼻と口をおおうようにきちんとつけましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の献立

 今日の給食は、きびなご天ぷら・ぶたじる・わかたけ煮・ごはん・牛乳です。

 きびなご天ぷらは、カラッと油で揚げていてとてもサクサクで、頭から尾まで食べることができて噛みごたえ抜群でした。

 ぶたじるは、ぶたにくやキャベツ、にんじん、青ねぎなどが入った具だくさんのぶたじるで体も温まりおいしかったです。

 わかたけ煮は、やわらかくなるまでの煮込んだたけのことわかめのうま味がよく出ていて、上品な味で香りもよかったです。

 きびなごは、あたたかい海を好む魚です。春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この頃のきびなごが一年で一番おいしい時期(旬)です。
体長は10センチメートルくらいの小さな魚です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

19日の献立

 今日の給食は、カレースパゲッティ・キャベツのひじきドレッシング・バナナ・黒糖1/2クレセントパン・牛乳です。

 カレースパゲッティは、大人気の献立です。トマトの酸味と甘みがスパイシーなカレー味とよく合いボリューム満点でした。

 キャベツのひじきドレッシングは、さっぱりとしたひじきドレッシングがキャベツによく絡んでいて、おいしかったです。

 バナナは、食べ頃でよく熟れていて甘かったです。

 バナナは、気温や湿度の高い所でつくられます。葉と葉の間から「ほう」というふくらみがのび、ほうがめくられて花がさきます。花のつけ根に実がなり、実がふくらむと収獲され、黄色になると食べ頃です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

18日の献立

 今日の給食は、かやくごはん・みそ汁・まっ茶ういろう・ごはん・牛乳です。

 かやくごはんは、けいにくやちくわ、にんじん、さんど豆などが入った具だくさんのかやくごはんで食欲が増し、とてもおいしかったです。
 
 みそ汁は、だしの風味がよくキャベツともやしのシャキシャキした食感もわかり、体も温まりおいしかったです。

まっ茶ういろうは、ほのかな甘さとモチモチした食感の手作りのスイーツでした。初めて食べる低学年の児童も甘くておいしいとの声をたくさん聞きました。

 まっちゃ茶とは、材料となるお茶の葉を、石うすで細かく粉状にしたものをいいます。和菓子や洋菓子、料理の材料などとしてよく使われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

17日の献立

 今日の給食は、かつおのガーリックマヨネーズ焼き・ベーコンと野菜のスープ・グリーンアスパラガスのソテー・大型コッペパン・牛乳・いちごジャムです。

 かつおのガーリックマヨネーズ焼きは、ガーリックマヨネーズで下味をつけてじっくりと焼いたかつおは、パサつきがなくおいしかったです。

 ベーコンと野菜のスープは、ベーコンからよくうま味が出ていて、じゃがいもやにんじんなど彩りのよい野菜が入ったスープでした。

 グリーンアスパラガスのソテーは、今が旬の生のグリーンアスパラガスは鮮やかな緑色でとてもやわらかくて、甘みもあり食べやすかったです。

 かつおは、体をつくるもとになるたんぱく質や、貧血を予防する鉄などを多く含む魚です。
かつおのあぶらには、脳の働きを助けたり、血管の病気を予防したりする成分が含まれています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/22 修学旅行(6)鳥羽方面
10/23 修学旅行(6)鳥羽方面
10/25 6年生代休
10/27 【水曜5時間授業(2〜4・5-2・6)】
歯磨き指導(2)
歯科検診(抽出)
SC
【水曜6時間授業(5-1)】