東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

14日の献立

 今日の給食は、牛肉と大豆のカレーライス・レタスとコーンのサラダ・ヨーグルト・ごはん・牛乳です。

 牛肉と大豆のカレーライスは、スパイシーなカレールウに牛肉と大豆の組み合わせがとてもよくて、おかわりをする児童がたくさん見られました。

 レタスとコーンのサラダは、シャキシャキした食感のレタスとコーンの甘みがアクセントのサラダであっさりとしていました。

 ヨーグルトは、毎回大好評のコアコアヨーグルトで冷たくておいしかったです。

 大豆は、肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」とよばれています。
また、ビタミン、カルシウム、鉄なども含まれていて、栄養たっぷりの食品です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の献立

 今日の給食は、さけのごまみそ焼き・五目汁・ひじきのいため煮・ごはん・牛乳です。

 さけのごまみそ焼きは、練りごまといりごまの2種類の香ばしいごまの風味がよく、一口サイズで食べやすかったです。

 五目汁は、こんぶとけずりぶしのだしの風味がよく、けいにくやたけのこなどの具材のうま味が詰まった五目汁でした。

 ひじきのいため煮は、よく味が浸み込んでいてごはんにもよく合い、とてもおいしかったです。

 ひじきは、わかめやこんぶと同じ海藻のなかまです。ひじきには、カルシウム、マグネシウム、食物繊維などが多く含まれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の献立

 今日の給食は、コーンクリームシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかん・レーズンパン・牛乳です。

 コーンクリームシチューは、コクがあるクリーミーなホワイトルウに甘みのあるスイートコーンがたくさん入っていて、ボリューム満点で大好評でした。

 キャベツときゅうりのサラダは、甘酸っぱくてあっさりしたサラダでした。
 
 かわちばんかんは、今が旬のくだものです。果汁がたっぷりでさっぱりとした甘さがおいしかったです。

 かわちばんかんは、熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかいところで育ちます。5月ごろに花が咲いて実ができますが、実がふくらんでから冬をこし、春から夏にかけて収獲します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の献立

 今日の給食は、肉じゃが・もやしのゆずの香あえ・ごまかかいため・ごはん・牛乳です。

 肉じゃがは、毎回大人気の献立です。具材にとてもよく味が浸み込んでいて、じゃがいもやにんじんはホクホクしていました。

 もやしのゆずの香あえは、香りのよいゆず風味でさっぱりしていておいしかったです。

 ごまかかいためは、ごまとかつお節の香ばしい味付けでごはんが進む献立でした。

 配膳台と机を清潔にしよう
〈配膳台〉配膳台は、給食の前と後に、台ふきんなどを使ってきれいにしましょう。また、食べ物をこぼした時は、すぐに拭き取りましょう。
〈机の上〉給食前に、机の上の教科書やふでばこなどはかたづけておきましょう。給食にほこりなどが入るのを防ぐことができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の献立

 今日の給食は、一口トンカツ・ミネストローネ・豆こんぶ・おさつパン・牛乳です。

 一口トンカツは、一つ一つ手作りで下味や衣をつけて、こんがりと揚げたトンカツはジューシーで噛みごたえも抜群でした。

 ミネストローネは、にんにくの香りがよく、トマトの酸味と甘みのある具だくさんのスープでした。

 豆こんぶは、カリカリした食感の大豆とこんぶでおいしかったです。

 手洗いの大切さ
 人の手には、目に見えるよごれのほかに、目に見えない細菌やウイルスなどがたくさんついています。給食の前後やトイレの後、休憩時間などには、しっかりと手を洗い、感染症や食中毒などを防ぎましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 代表委員会
避難訓練(不審者)
11/17 SC
11/18 秋の遠足(1)(3)(6)予備日
11/19 秋の遠足(2)(4)(5)予備日
11/22 クラブ活動