東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

15日の献立

 今日の給食は、関東煮・れんこんの梅風味焼き・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳です。

 関東煮は、寒い時期にぴったりの献立で、鶏肉やごぼう平天、うずら卵、こんにゃく、だいこんなどが入った煮ものでボリューム満点でした。
 れんこんの梅風味焼きは、シャキシャキした食感で梅の香りもよくおいしかったです。
 のりのつくだ煮は、ごはんとしいたけをよく煮詰めた手作りのつくだ煮でごはんが進みました。

 関東煮
関西ではおでんのことを関東煮いいます。今回は鶏肉、うずら卵、ごぼう平天、じゃがいも、こんにゃく、あつあげ、だいこんなどが入っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12日の献立

 今日の給食は、豚肉とまいたけのいためもの・いわしのつみれ汁・かぼちゃういろう・ごはん・牛乳です。

 豚肉とまいたけのいためものは、旬のまいたけと豚肉を使ったごはんに合う献立でとてもおいしかったです。
 いわしのつみれ汁は、下味をつけてよく茹でたいわしは臭みが少なくてとてもボリューム満点で体も温まりました。
 かぼちゃういろうは、モチモチした食感で甘くて食後のデザートにピッタリでした。

 いわしのつみれは、魚を骨ごとミキサーやすりばちですり身にし、塩や酒などで味つけして、手で摘み、湯に入れることからつみれと言います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11日の献立

 今日の給食は、牛肉のオイスターソース焼き・中華スープ・りんご・黒糖パン・牛乳です。

 牛肉のオイスターソース焼きは、甘辛いオイスターソース味でよく味がついていて、とてもおいしかったです。

 中華スープは、焼き豚、チンゲンサイ、たけのこ、しいたけなどが入った具だくさんのスープで焼き豚やしいたけのうま味が詰まっていました。

 りんごは、シャキシャキした食感でよく熟れていました。

 りんごは、冬の寒さが厳しい地方でよく育つ果物です。生で食べるほかにも、缶詰やジャムなどに加工するものもあります。りんごは、甘みが強くて蜜がたっぷりとある「ふじ」、ほんのりとした甘みがある「つがる」などの種類があります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の献立

 今日の給食は、なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれん草のごま和え・ごはん・牛乳です。

 なまりぶしのしょうが煮は、しょうが風味で臭みも少なくてよく味が染み込んでいて、ごはんが進みました。
 なめこのみそ汁は、今が旬のぬめりがあるなめこが入ったみそ汁でとてもおいしかったです。
 ほうれん草のごま和えは、ごまの香ばしい香りとほうれん草の甘みがよく合いました。

 なまりぶしは、新鮮なかつおを原材にして作られます。かつおの身をゆでて冷まし、骨や皮を取り除いた後、いぶして乾燥させたものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の献立

 今日の給食は、ビビンバ・わかめスープ・アーモンドフィッシュ・ごはん・牛乳です。

 ビビンバは、韓国・朝鮮料理の一つで大人気の献立です。ごはんの上に肉みそとほうれん草や大根などの野菜をのせた食欲が増す献立でした。

 わかめスープは、わかめがたくさん入っていてだしの風味がきいたスープでおいしかったです。

 アーモンドフィッシュは、カルシウムをたくさんとることができました。

 ほうれん草には、体の調子を整えるカロテンやビタミンCが多く含まれています。ほうれん草は、冬が旬の野菜です。冬のほうれん草は、夏のものに比べ約3倍量のビタミンCを多く含んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/21 ドッジボール大会
のびのび(4)
12/22 【水曜6時間授業2〜6年】
C-net(5)(6)
ドッジボール大会
12/23 給食終了
C-net(5)(6)(2学期最終)
ドッジボール大会決勝
12/24 第2学期終業式
みまもるデー
12/25 冬季休業(〜1/10)