東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

31日の献立

 今日の献立は、ちくわのいそべあげ・あつあげと里芋のみそ煮・あっさりキャベツ・ごはん・牛乳です。

 ちくわのいそべあげは、衣に青のりを混ぜ合わせてカラッと油で揚げたちくわは嚙み応えがあり大好評でした。
 あつあげと里芋のみそ煮は、みそ味でじっくりと煮込んでいて、具材によく味が染み込んでいました。
 あっさりキャベツは、シャキシャキした食感でキャベツの甘みを感じることができました。

 しっかり手を洗おう!
細菌やウイルスは、とても小さいので私たちの目には見えません。目に見えるよごれがなくても、給食の前後やトイレの後などは、石けんを使ってていねいに手を洗い、感染症を予防しましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の献立

 今日の献立は、金時豆の中華おこわ・中華スープ・ツナと野菜のオイスターソースいため・大型コッペパン・マーガリン・牛乳です。

 金時豆の中華おこわは、甘い金時豆や鶏肉、しめじが入っていてモチモチした食感でボリューム満点でした。
 中華スープは、豚肉やたまねぎ、もやし、にんじんなどが入った彩りのよいスープでおいしかったです。
 ツナと野菜のオイスターソースいためは、オイスターソース味で苦みも少なくて食べやすかったです。

 おこわとは、昔は、もち米で蒸した飯を「強飯」と言いました。それにていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったと言われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

26日の献立

 今日の献立は、きびなご天ぷら・豚汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳です。

 きびなご天ぷらは、カラッと油で揚げたきびなごの衣はサクサクで、骨まで食べることができ嚙み応え抜群でした。
 豚汁は、だしの風味がよく、豚肉やキャベツ、にんじん、白ねぎなどが入ったボリューム満点の豚汁でした。
 わかたけ煮は、旬のたけのこはシャキシャキした食感で、甘みもあり、やわらかくておいしかったです。
 
 きびなごは、体長が10センチメートルぐらいの小さな魚です。あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは、脂が乗っていておいしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の献立

 今日の献立は、ケチャップ煮・三度豆とコーンのソテー・りんごのクラフティ・黒糖パン・牛乳です。

 ケチャップ煮は、トマト風味でホクホクのじゃがいもやにんじん、たまねぎなどが入っていて、パンにもよく合いました。
 三度豆とコーンのソテーは、食感のよい今が旬の三度豆は甘みがあり、コーンとの相性もよくておいしかったです。
 りんごのクラフティは、サクサクとしっとりとした食感が合わさった大人気のデザートで、りんごの甘みがちょうどよくおいしかったです。

 クラフティは、フランスの伝統的な焼き菓子です。卵、クリーム、砂糖、小麦粉などで作った生地にたっぷりのくだものを加え、オーブンで焼いて作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の献立

 今日の献立は、プルコギ・とうふとわかめのスープ・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳です。

 プルコギは、韓国・朝鮮料理で大人気の献立です。牛肉とたまねぎ、にらをコチジャンやすりごまなどを混ぜ合わせたタレでよく下味をつけて焼いたごはんによく合う献立です。
 とうふとわかめのスープは、焼き豚のうま味が詰まった具だくさんのスープでおいしかったです。
 きゅうりの甘酢づけは、食感もよく、よく味が染み込んでいました。

 自然の恵みに感謝しよう
畑で育つ食べ物は、太陽の光や土、水などを栄養分として育ちます。私たちは、その食べ物に含まれる栄養素をもらって生きています。食べ物を育ててくれる自然に感謝し、大切にいただきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価