東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

11日の献立

 今日の献立は、パエリア・ウインナーとキャベツのスープ・すいか・大型コッペパン・りんごジャム・牛乳です。

 パエリアは、鶏肉やいか、赤ピーマン、トマト缶を精白米と混ぜ合わせてじっくりと蒸し焼きにしたスペイン料理で、うま味が詰まっていておいしかったです。
 ウインナーとキャベツのスープは、ウインナーからうま味がよく出た具だくさんのスープでした。
 すいかは、鳥取県産の大きなすいかでよく熟れていて、甘みが強く暑い日にピッタリでした。
給食のすいかは、1玉を64人分に切って提供しています。


 赤ピーマン
赤ピーマンは、トウガラシの仲間で、緑色のピーマンが畑で完全に熟すまで待ってから収穫します。
赤ピーマンは、緑色のピーマンと比べると、甘みがあり、栄養もたくさん含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の献立

 今日の献立は、鶏肉と野菜の煮もの・ひじき豆・冷凍みかん・ごはん・牛乳です。

 鶏肉と野菜の煮ものは、じっくりと煮こんだ鶏肉、じゃがいも、にんじん、たけのこなどからうま味がよく出ていて、とてもおいしかったです。
 ひじき豆は、カリカリした食感でかみごたえがあり、ごはんによく合う一品でした。
 冷凍みかんは、ひんやりと冷たくて、スッキリとした甘酸っぱさが暑い日にピッタリでした。

 熱中症を防ごう
熱中症は、気温の高いところにいることで、体温が上がりすぎたり、体の水分が足りなくなってしておこる病気です。熱中症を防ぐためには、水分をしっかりとることと、バランスの良い食事や規則正しい生活で体調を整えておくことが大切です。
給食も残さずしっかり食べましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7日の献立

 今日の献立は、豚肉のたつたあげ・みそ汁・切り干し大根のゆずの香あえ・ごはん・牛乳です。

 豚肉のたつたあげは、カラッと油で揚げた豚肉はとてもジューシーで、食べ応え抜群でした。
 みそ汁は、旬のオクラが入った七夕にピッタリのみそ汁でした。赤みそと白みそのバランスがよくおいしかったです。
 切り干し大根のゆずの香あえは、シャキシャキした食感を味わうことができ、さっぱりとしたゆずの香りが食欲を増す一品でした。

 給食を食べるための環境を整えよう
給食の時間を気持ちよく過ごすためには、教室を食事の場としてふさわしい環境に整えることが大切です。
みんなで協力すると準備が早く終わり、ゆっくり食事をすることができます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の献立

 今日の献立は、なすのミートグラタン・スープ・ぶどうゼリー・黒糖パン・牛乳です。

 なすのミートグラタンは、こんがりと焼いたミートソース味のグラタンでナスが苦手な児童でも食べやすくて、モチモチした食感のマカロニも入っていて、ボリューム満点でした。
 スープは、鶏肉やキャベツ、コーン、パセリなどが入った彩りのよいスープでパンともよく合いおいしかったです。
 ぶどうゼリーは、一口サイズで食べやすくて、とても冷たくて、トゥルンとした食感が特徴的でした。

 なす
なすは、夏から秋が旬(一番おいしい時期)の野菜ですが、今では、ハウス栽培により一年中食べることができます。
なすは、インドで生まれた野菜だといわれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の献立

今日の献立は、豚肉とじゃがいもの煮もの・オクラの梅風味・ツナっ葉いため・ごはん・牛乳です。

 豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉とじゃがいも、にんじん、さんどまめなどが入った彩りのよい煮もので、よく煮込まれていて味が染み込んでいました。
 オクラの梅風味は、旬のオクラは食感がよく、梅風味でさっぱりとしていました。
 ツナっ葉いためは、大人気のツナ缶に大根葉を合わせたごはんが進む一品で、とてもおいしかったです。

 オクラ
オクラは、切り口が星のような形をしていて、独特のぬめりが特徴です。
ビタミンやカルシウム、食物繊維などを含む緑黄色野菜です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ