東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

10日の献立

 今日の献立は、豚肉のカレー風味焼き・鶏肉とやさいのスープ・さんどまめとコーンのサラダ【ノンエッグドレッシング】・レーズンパン・牛乳です。

 豚肉のカレー風味焼きは、スパイシーなカレー風味の豚肉とたまねぎを混ぜ合わせた1品で、とてもおいしかったです。
 鶏肉と野菜のスープは、あっさりしたチキンブイヨンを使用したスープで、彩りもよく具だくさんでした。
 さんどまめとコーンのサラダは、甘酸っぱいノンエッグドレッシングをかけることで食べやすくて、好評でした。

 ノンエッグドレッシング
ノンエッグドレッシングはマヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。卵アレルギーのある人も食べることができます。

 今日の給食週間では、食品ロスについての「たべものかいじゅうあらわる?!」という紙しばいをテレビ放送しました。明日の続きも楽しみにしていてくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の献立

 今日の献立は、もずくと豚ひき肉のジューシー・さつまいものみそ汁・焼きれんこん・ごはん・牛乳です。

 もずくと豚ひき肉のジューシーは、もずくのトロっとした食感や切り昆布のうま味がよく出ていて、彩りもよくごはんが進みました。
 さつまいものみそ汁は、煮干しでだしをとりました。さつまいもの甘みがみそ汁に広がりとてもおいしかったです。
 焼きれんこんは、シャキシャキした食感であっさりしていてかみごたえが抜群でした。

 ジューシー
ジューシーには、豚肉やひじきなどを使った沖縄風たきこみごはんと沖縄風ぞうすいの2種類があります。
・クファジューシー(たきこみ風ごはん)は、豚ひき肉、にんじん、ひじきなどの海藻が入ったものが多い。
・ヤファラジューシー(ぞうすい風ごはん)は、よもぎ、いもの葉、いかずみが入ったものが多いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の献立

 今日の献立は、鶏肉のたつたあげ・あつあげと野菜の煮もの・おかかなっ葉・ごはん・牛乳です。

 鶏肉のたつたあげは、カラッと油で揚げた大人気の献立です。衣はサクサクしていて、とてもジューシーでした。
 あつあげと野菜の煮ものは、しいたけからうま味がよく出ていて、あつあげやはくさい、さんどまめなどが入った煮もので、よく味が染み込んでいました。
 おかかなっ葉は、パラっとしたふりかけで、ごはんがよく進みおいしかったです。

 たつたあげ
たつたあげは、魚や肉にしょうが汁、料理酒、こいくちしょうゆで下味をつけ、片栗粉をまぶして油であげた料理のことです。
あげたときにしょうゆの色が赤くなり、衣が白くうかぶ様子が、紅葉が流れる竜田川に見えることから「たつたあげ」の名がついたといわれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の献立

 今日の献立は、豆乳コーンクリームシチュー【米粉】・きゅうりのバジル風味サラダ・りんご・黒糖パン・牛乳です。

 豆乳コーンクリームシチュー【米粉】は、甘みのあるコーンがたくさん入った彩りのよいまろやかな豆乳コーンクリームシチューでした。
 きゅうりのバジル風味サラダは、香りのよいバジル風味であっさりしていてとてもおいしかったです。
 りんごは、青森県産のつがるりんごでした。シャキシャキした食感で、つやがあり甘かったです。

 野菜をたくさん食べよう
健康のためには、野菜をたくさん食べることが大切です。たくさん食べる方法には、次のようなものがあります。
・調理方法を工夫する
 野菜は、いためものや煮もの、鍋ものなど加熱すると生のままよりやわらかくなり、かさがへるため、たくさんの量を食べることができます。
・3食に分けて食べる
朝、昼、夕の3食に分けて食べると1日に必要な量を無理なく食べることができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日の献立

 今日の献立は、あかうおのしょうゆだれかけ・豚汁・もやしのゆずの香あえ・ごはん・牛乳です。

 あかうおのしょうゆだれかけは、脂がのったあかうおに甘辛いしょうゆだれがかかったごはんによく合う一品で、身が引き締まっていておいしかったです。
 豚汁は、豚肉からうま味がよく出ていて、キャベツやにんじん、白ねぎなどが入った具だくさんの豚汁でした。
 もやしのゆずの香あえは、さっぱりとしたゆずの香りが広がるあえ物で、シャキシャキした食感を感じることができました。

 食事の後は、席にすわって静かに過ごしましょう!
食事をした後は、食べものを消化するために、胃がはたらきます。この時に、激しく動くとうまく消化できません。
まだ食べ終わっていない人が食事に集中できるように席にすわって静かに過ごしましょう。

 今日から2学期の給食週間が始まりました。
2学期の給食週間では、給食委員会を中心に放送や食育のスライド、紙しばい、ナフキンわすれ調査、給食ひとくち感想カードの投票などを行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ