東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

6日の献立

 今日の献立は、あげどりのねぎだれかけ・豚肉とじゃがいもの煮もの・きゅうりの赤じそあえ・ごはん・牛乳です。

 あげどりのねぎだれかけは、サクサクした衣のあげどりにねぎがたっぷりと入った甘辛いタレがかかっていて、とてもジューシーで大好評でした。
 豚肉とじゃがいもの煮ものは、豚肉やじゃがいも、にんじん、つなこんにゃく、さんどまめなどが入った彩りのよい煮ものでした。
 きゅうりの赤じそあえは、さわやかなしその香りがよく、あっさりしていておいしかったです。

 米(ごはん)の栄養
ごはんには、主にエネルギーのもとになる炭水化物が多く含まれています。また、たんぱく質やビタミンなども含んでいます。
茶わん1杯のごはん(約150g)には、約3200つぶのお米が入っています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の献立

 今日の献立は、豚肉のコチジャンいため・鶏肉とはるさめのスープ・きゅうりのナムル・ごはん・牛乳です。

 豚肉のコチジャンいためは、ピリッとした辛さがアクセントのコチジャンを使った1品でごはんが進む味付けでした。
 鶏肉とはるさめのスープは、鶏肉やはくさい、白ねぎ、わかめなどが入った具だくさんのスープでボリューム満点でした。
 きゅうりのナムルは、香ばしいごま風味でシャキシャキした食感を感じることができ、とてもおいしかったです。

 はるさめ
はるさめは、めんのような形をした食べものです。はるさめは、じゃがいもやさつまいも、緑豆という豆のでんぷんから作られています。
給食では、じゃがいものでんぷんから作られたはるさめを使っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の献立

 今日の献立は、金時豆の中華おこわ・中華スープ・みかん・大型コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳です。

 金時豆の中華おこわは、じっくりと時間をかけて蒸して作ったおこわはふっくらでモチモチした食感を感じることができ、おいしかったです。
 中華スープは、鶏肉やはくさい、たけのこ、にらなどが入った具だくさんのスープでした。
 みかんは、とても甘くておかわりをする児童が多くいました。

 おこわ
昔は、もち米を蒸した飯を「強飯(こわいい)」と言いました。それにていねい語の「お」をつけて短くし、「おこわ」になったと言われています。
今日は、焼き豚、金時豆、しめじの入った「金時豆の中華おこわ」でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30日の献立

 今日の献立は、ハヤシライス【米粉】・キャベツのひじきドレッシング・さくらんぼ(缶)・ごはん・牛乳です。

 ハヤシライス【米粉】は、小麦粉ではなく上新粉を使用してとろみをつけたルウは、まろやかでコクがあり、じっくりと煮込まれていておいしかったです。
 キャベツのひじきドレッシングは、シャキシャキした食感のキャベツにひじきドレッシングがよく絡んでいて、あっさりしていました。
 さくらんぼ(缶)は、やわらかくてとても甘みがあり、おかわりをする児童が多くて大好評でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の献立

 今日の献立は、みそカツ・じゃがいもと野菜の煮もの・焼きのり・ごはん・牛乳です。

 みそカツは、名古屋を代表する料理です。八丁みそを使った甘辛いタレがかかっていて、ジューシーで大好評でした。
 じゃがいもと野菜の煮ものは、じゃがいもやにんじん、たけのこ、さんどまめなどが入った彩りのよい煮もので、おいしかったです。
 焼きのりは、はしを使ってじょうずにごはんを包んで食べることができていました。

 のり
のりは、海藻類のなかまで骨や歯を丈夫にするはたらきがあるカルシウムが含まれています。また、食物繊維、鉄など体に必要な栄養素が多くふくまれています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ