東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

26日の献立

 今日は「月見の行事献立」で、一口がんもとさといものみそ煮・牛肉と野菜のいためもの・みたらしだんご・ごはん・牛乳です。

 一口がんもとさといものみそ煮は、じっくりとみそ味で煮つめた彩りのよい煮もので、具材によく味が染み込んでいました。
 牛肉と野菜のいためものは、キャベツやピーマンが苦手な児童でも食べやすくて、ごはんともよく合いおいしかったです。
 みたらしだんごは、やわらかくてモチモチした食感の白玉だんごに甘いみたらしを絡めた大人気の手作りデザートでした。

 月見の行事献立
旧暦の8月15日(今年は9月29日)は、「十五夜」や「中秋の名月」といって、この日は月が美しく見えます。
いもやだんごをそなえたり、すすきをかざったりしてお月見をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

25日の献立

 今日の献立は、ヤンニョムチキン・とうふのスープ・切干しだいこんのナムル・大型コッペパン・マーマレード・牛乳です。

 ヤンニョムチキンは、カラッと油で揚げた鶏肉を甘辛いソースでよく絡めていて、とてもジューシーでボリューム満点でした。
 とうふのスープは、とうふや豚肉、チンゲンサイ、もやしなどが入った具だくさんのスープでおいしかったです。
 切干しだいこんのナムルは、香ばしいいりごまの風味がよく、食感もしっかり感じることができました。

 ヤンニョムチキン
コチジャンやしょうゆ、ごま油などを混ぜ合わせた調味料のことを韓国・朝鮮では、「ヤンニョム」といいます。揚げた鶏肉にヤンニョムをからめたものが、ヤンニョムチキンです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の献立

 今日の献立は、マーボーなす・ツナと野菜のいためもの・焼きさつまいもの甘みつかけ・ごはん・牛乳です。

 マーボーなすは、なすが苦手な児童でも食べやすくて、トウバンジャンのピリッとした辛さがアクセントのごはんが進む献立でした。
 ツナと野菜のいためものは、あっさりした味付けで、ツナと野菜の組み合わせがよかったです。
 焼きさつまいもの甘みつかけは、今が旬のさつまいもはホクホクした食感で、甘いみつとよく絡んでいて、おいしかったです。

 秋においしい食べもの
秋にはいろいろな食べものが旬をむかえます。
さんま・さつまいも・くり・さといも・きのこ・ぶどう・かきなどがあります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

21日の献立

 今日の献立は、酢豚・中華みそスープ・焼きのり・ごはん・牛乳です。

 酢豚は、肉厚な豚肉にピーマンやたけのこ、にんじんなど彩りのよい野菜が混ぜ合わさった中華の代表料理で、食べ応え抜群でした。
 中華みそスープは、まろやかなみそ味のスープで、コーンの甘みがアクセントでおいしかったです。
 焼きのりは、おはしを使って上手にごはんを巻いて食べることができていました。

 酢豚の作り方
1.豚肉に下味をつけて、でんぷんをまぶして油で揚げる。
2.野菜をいためる。
3.甘酢あんをつくり、豚肉などの具材をからめる。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の献立

 今日の献立は、イタリアンスパゲッティ・キャベツのバジル風味サラダ・ぶどう(巨峰)・黒糖1/2パン・牛乳です。

 イタリアンスパゲッティは、定番の大人気の献立です。トマト風味でウインナーやピーマン、マッシュルームなどが入った具だくさんのスパゲッティでした。
 キャベツのバジル風味サラダは、バジルの香りが広がるさわやかなサラダで、とてもおいしかったです。
 ぶどう(巨峰)は、長野県産の巨峰でした。果汁がたっぷりでみずみずしくて、とても甘かったです。

 ぶどう
ぶどうには、そのまま食べるものや、ワインやレーズンなどに加工されるものがあります。日本では、そのまま食べるものが多く生産されています。
ぶどうがたくさん収穫できるのは、8月から10月ごろです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ