東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

7日の献立

 今日の献立は、豚肉の甘辛焼き・とうがんのみそ汁・金時豆の煮もの・ごはん・牛乳です。

 豚肉の甘辛焼きは、甘辛く下味をつけた豚肉とたまねぎ、ピーマンを混ぜ合わせて焼いたジューシーな一品で、ボリューム満点でした。
 とうがんのみそ汁は、とうがんやえのきたけ、うすあげ、オクラなどが入った具だくさんのみそ汁で、とてもおいしかったです。
 金時豆の煮ものは、じっくりと時間をかけて煮つめた金時豆は、よく味が染み込んでいて、ふっくらとした食感を味わうことができました。

 金時豆
金時豆は、いんげん豆のなかまです。色は、濃い赤むらさき色をしています。
たんぱく質のほか、炭水化物、おなかの調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。また、ビタミンB1やビタミンB2、貧血を防ぐ鉄なども含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6日の献立

 今日の献立は、あかうおのおろしじょうゆかけ・みそ汁・高野どうふのいり煮・ごはん・牛乳です。

 あかうおのおろしじょうゆかけは、骨が少なくて脂が詰まったあかうおにたっぷりのおろしじょうゆをかけたごはんによく合う一品で、とてもおいしかったです。
 みそ汁は、こんぶとけずりぶしから出ているだしの風味がよく、具だくさんのみそ汁でした。
 高野どうふのいり煮は、ふわっとした食感でやわらかくて、彩りもきれいでよく味が染み込んでいました。

 高野どうふ 
高野どうふは、鎌倉時代の終わりごろから食べられている伝統的な食べものです。うすく切ったとうふを凍らせ、乾燥させて作ります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5日の献立

 今日の献立は、ウインナーのケチャップソース・スープ・焼きかぼちゃ・大型コッペパン・りんごジャム・牛乳です。

 ウインナーのケチャップソースは、かみごたえがあるジューシーな大きなウインナーに甘辛いケチャップソースがたっぷりとかかっていて、大好評でした。
 スープは、鶏肉やたまねぎ、にんじん、えだまめなどが入ったカラフルなスープで、パンにもよく合いおいしかったです。
 焼きかぼちゃは、こんがりと焼き色がついていてホクホクした食感で、甘みがありました。

 えだまめ
えだまめには、大豆と同じたんぱく質が含まれています。また、夏バテを防ぐビタミンB1、ビタミンB2も含まれています。えだまめは、大豆が熟す前のやわらかいころに食べる野菜です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4日の献立

 今日の献立は、他人丼・ささみと野菜のいためもの・もやしの甘酢あえ・ごはん・牛乳です。

 他人丼は、大人気の献立です。牛肉と卵の組み合わせがよく、ふわふわした食感の卵でとじていて、ごはんがよく進みました。
 ささみと野菜のいためものは、ささみのあっさりした風味でピーマンとキャベツの苦みを抑えることができおいしかったです。
 もやしの甘酢あえは、シャキシャキした食感を感じることができ、甘酸っぱくて食べやすかったです。
 
 他人丼
他人丼は、鶏肉以外の肉(牛肉や豚肉など)とたまねぎを甘辛く煮たものを、卵でとじてごはんの上にのせた料理です。
鶏肉と卵は親と子なので親子丼、牛肉や豚肉などと卵は他人なので、他人丼と名付けられと言われています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1日の献立

 今日の献立は、牛肉のデミグラスソース煮・スープ・きゅうりのピクルス・おさつパン・牛乳です。

 牛肉のデミグラスソース煮は、じっくりと煮込んだ牛肉とたまねぎはやわらかくて、パンにもよく一品でした。
 スープは、ウインナーのうま味がよく出ていて、キャベツやにんじん、じゃがいもなど具だくさんのスープでした。
 きゅうりのピクルスは、甘酸っぱくてきゅうりによく味が染み込んでいて、とてもおいしかったです。

 ピクルス
ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどで昔から作られている酢を使った野菜の漬物です。
酸っぱい味が、口の中をさっぱりとさせてくれるので、肉料理などに合います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ