東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

14日の献立

 今日の献立は、焼きししゃも・みそ汁・こまつなのいためもの・ごはん・牛乳です。

 焼きししゃもは、脂がのった大きなししゃもでした。こんがりと焼き色がついていて、中には魚卵が入っているししゃももあり、頭から尾までしっかりよくかんで食べている児童が多くいました。
 みそ汁は、豚肉、だいこん、うすあげ、青ねぎなどが入った彩りのよい具だくさんのみそ汁でおいしかったです。
 こまつなのいためものは、旬のこまつなは甘みがありシャキシャキした食感で、まいたけからもうま味がよく出ていました。

 ししゃも
ししゃもは、北海道の太平洋岸に住むキュウリウオ科の魚です。川で生まれ、海で1年半くらいかけて成長した後、10〜11月ごろには再び川をさかのぼって卵を産みます。
給食に使われているししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

13日の献立

 今日の献立は、豚肉のスタミナ焼き・すまし汁・のりのつくだ煮・ごはん・牛乳です。

 豚肉のスタミナ焼きは、にんにくと白みその風味が香りよく、食欲を増す味付けになっていてとてもおいしかったです。
 すまし汁は、はくさいやだいこん、しめじ、うすあげなどが入った具だくさんのすまし汁で体が温まりました。
 のりのつくだ煮は、しいたけからうま味がよく出ていて、ごはんが進む1品でした。

 すききらいなく食べよう
食べ物には、いろいろな栄養素が含まれています。しかし、一つの食べ物だけでは体に必要な栄養をすべてとることはできません。元気で健康に過ごすためには、いろいろな食べ物を組み合わせて、栄養バランスのよい食事をとることが大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の献立

 今日の献立は、ウインナーときのこの和風スパゲッティ・焼きとうもろこし・固形チーズ・黒糖1/2パン・牛乳です。
  
 ウインナーときのこの和風スパゲッティは、旬の肉厚で大きなしいたけとしめじが入った季節を感じることができるしょうゆベースの和風スパゲッティでした。
 焼きとうもろこしは、こんがりと焼き色がついていて、甘みがあり、おいしかったです。
 固形チーズは、食べやすい大きさで、パンとよく合いました。

 給食に使われるきのこ
日本には、食用になるきのこが約100種類あります。
給食には、えのきたけ、エリンギ、しいたけ、しめじ、なめこ、まいたけ、マッシュルームの7種類のきのこが登場します。昨日もなめこが登場しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日の献立

 今日の献立は、なまりぶしのしょうが煮・なめこのみそ汁・ほうれんそうのごまあえ・ごはん・牛乳です。

 なまりぶしのしょうが煮は、しょうがの香りがよくて、じっくりと時間をかけて煮ていたので、身はやわらかくてとても味が染み込んでいました。教室や職員室までおいしそうな香りがしてきました。
 なめこのみそ汁は、ぬるっとした食感が特徴のなめこを使ったみそ汁で、とてもおいしかったです。
 ほうれんそうのごまあえは、旬のほうれんそうは味が濃くて甘みがありました。ほうれんそうを茹でると、たくさん灰汁が出ました。

 なまりぶし
なまりぶしは、かつおの身を蒸して干したものです。赤のグループの食べもので、主に体をつくる働きがあります。たんぱく質のほかに、鉄やビタミンB群、ビタミンDなどが含まれています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日の献立

 今日の献立は、豚肉と野菜のスープ煮・変わりピザ・みかん・大型コッペパン・いちごジャム・牛乳です。
 
 豚肉と野菜のスープ煮は、豚肉やじゃがいも、たまねぎ、グリンピースなどが入った具だくさんのスープ煮で、具材のうま味がたっぷり出ていました。
 変わりピザは、毎回大人気の献立です。パリッとした食感のぎょうざの皮の上に具材が乗っていて、とてもおいしかったです。
 みかんは、秋から冬にかけてが旬の果物です。甘くてよく熟れていました。

 心をこめてあいさつしよう
「いただきます」は、動物や植物の命をいただいてることや、食事ができることへの感謝の気持ちをこめてあいさつをします。
「ごちさうさま」は、食事のために準備をしてくれた人たちへの感謝の気持ちをこめてあいさつをします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

各種方針

安全マップ