東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

28日の献立

 金時豆の中華おこわ・中華スープ・パインアップル(カット缶)・こくとうぱん・牛乳です。

 金時豆の中華おこわは、金時豆やしめじが入っていて、もち米ももちもちで程よいおこげもありおいしかったです。
 中華スープは、鶏肉やとうふ、たけのこやニラなどの野菜が入っていて、おこわにもよく合いました。
 パインアップルは、甘酸っぱいパインと甘いシロップがよく合い、食後のデザートにぴったりでした。

<パインアップル>
 パインアップルは、ブラジルで生まれたくだものです。見た目が、松ぼっくり(パンコーン)に似ていることや、りんご(アップル)のように甘酸っぱい味がすることから、この名前が付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

27日の献立

 今日の献立は、豚丼・きゅうりの梅風味・白玉だんご・ごはん・牛乳です。

 豚丼は、玉ねぎやにんじん、青ねぎなどが入っていて彩りが良く、ごはんに合う味付けでおいしかったです。
 きゅうりの梅風味は、きゅうりに梅の味が良く染みこんでいて、さっぱりしておいしかったです。
 白玉だんごは、甘じょっぱいタレが絡んだ白玉だんごにきなこをかけて食べました。

<給食当番の服装>
給食当番は、服装を整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。
・マスクは、鼻と口をしっかりとおおうようにつけましょう。
・エプロンのボタンは、きちんととめましょう。
・髪の毛はぼうしの中に入れ、長い髪の毛は束ねましょう。
・爪は短く切り、手はせっけんで丁寧に洗いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

24日の献立

 今日の献立は、ちくわのいそべあげ・あつあげとさといものみそ煮・あっさりキャベツ・ごはん・牛乳です。

 ちくわのいそべあげは、あおのりの香りがよくちくわもぷりぷりでおいしかったです。子どもたちにも大人気でした。
 あつあげとさといものみそ煮は、具材がよく煮込まれていて、ごはんがよく進みました。
 あっさりキャベツは、キャベツの素材の味を生かす優しい味付けで、あっさりしていて食べやすかったです。

<ちくわ>
 ちくわは、魚のすり身にでんぷんや塩、砂糖、こんぶだしなどを加えて練ります。それを、太い串にまきつけて、棒状にし、蒸すか、または焼いて作ります。給食のちくわは、「たら」や「イトヨリダイ」といった白身魚のすり身を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

23日の献立

 今日の献立は、豚肉と野菜のカレースープ煮・変わりピザ・ミックスフルーツ(缶)・黒糖パン・牛乳です。

 豚肉と野菜のカレースープ煮は、豚肉やじゃがいも、えだまめなど具材がごろごろ入っていて、カレー風味のスープでとても美味しかったです。
 変わりピザは、ぎょうざの皮にツナやコーン、チーズなどを混ぜた具材がのっていて、子どもたちにも大人気です。ほとんどの児童がおかわりのじゃんけんをしているクラスも見られました。
 ミックスフルーツは、黄桃やパインアップル、みかんなどが入っていて、甘くておいしかったです。

<変わりピザ>
 給食の変わりピザは、ぎょうざの皮に、ツナ、コーン、ピーマン、ピザソース、チーズを混ぜ合わせた具をのせ、焼き物機で焼いています。ピザは、イタリアのナポリ地方の料理で、小麦粉で作ったピザ生地に好きな具をのせて、オーブンで焼いたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

22日の献立

 今日の献立は、プルコギ・とうふとわかめのスープ・きゅうりの甘酢づけ・ごはん・牛乳です。

 プルコギは、牛肉をコチジャンなどの調味料で甘辛く味付けしていて、とてもごはんが進みました。
 とうふとわかめのスープは、焼き豚やとうふ、わかめが入っていて、豚骨ベースのスープでプルコギにもよく合いました。
 きゅうりの甘酢づけは、きゅうりがシャキシャキで、あっさりしていておいしかったです。

<プルコギ>
 「プルコギ」は、韓国・朝鮮の料理です。「プル」は火、「コギ」は肉という意味で、合わせて「火で焼いた肉」という意味になります。日本の焼肉とは違い、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味付けをし、専用の鍋で作る「すき焼き」に近い料理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31