東井高野小学校ホームページでは、児童の活動の様子をアップしたり、学校からの連絡を掲載したりしています。よろしくお願いします。

5日の献立

 今日の献立は、八宝菜・あつあげのピリ辛じょうゆかけ・もやしの中華あえ・ごはん・牛乳です。

 八宝菜は、豚肉やうずらたまご、たけのこやピーマンなどの具材がたくさん入っていて、おいしかったです。
 あつあげのピリ辛じょうゆかけは、トウバンジャンが入ったピリ辛のタレが、あつあげによく絡んでいました。
 もやしの中華あえは、ごま油の香りが良く、おいしかったです。

<八宝菜>
 八宝菜の「八(はち)」は数が多いことを意味し、よい材料をたくさん使って作った料理のことをいいます。給食では、豚肉、うずら卵、キャベツ、たまねぎ、にんじん、たけのこ、ピーマン、しいたけを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4日の献立

 今日の献立は、鶏肉のガーリック焼き・スープ・さんどまめとコーンのサラダ・黒糖パン・牛乳です。

 鶏肉のガーリック焼きは、ジューシーな鶏肉にガーリックが効いていておいしかったです。
 スープは、豚肉やじゃがいも、キャベツなどの具材が入っていて、具たくさんで食べ応え満点のスープでした。
 さんどまめとコーンのサラダは、シャキシャキのさんどまめと甘いコーンの相性が良く、おいしかったです。

<さんどまめ>
 さんどまめは、いんげん豆が大きくなる前にさやごと食べる野菜です。1年に3度収穫することができるので、「三度豆」と呼ばれています。
 たくさんとれておいしい時期は6月から9月ごろにかけてです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日の献立

 今日の献立は、マーボーはるさめ・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・まっ茶大豆・ごはん・牛乳です。

 マーボーはるさめは、ひき肉やにら、にんじんなどが入っていて、子どもでも食べやすい辛さでよくごはんが進みました。
 チンゲンサイともやしの甘酢あえは、甘酸っぱいタレが具材によく絡んでいておいしかったです。
 まっ茶大豆は、栄養たっぷりの大豆をおやつ感覚でおいしく食べることができました。

<はるさめ>
 はるさめは、中国で昔から食べられている食べ物で、緑豆という豆やじゃがいも、さつまいもなどのでんぷんから作られています。
 大阪市の学校給食では、じゃがいものでんぷんから作られたはるさめが使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

31日の献立

 今日の献立は、きびなごてんぷら・みそ汁・わかたけ煮・ごはん・牛乳です。

 きびなごてんぷらは、甘酸っぱいたれがきびなごてんぷらによく絡んでいて、おいしかったです。骨ごと食べられるきびなごは、よく噛んで食べることができました。
 みそ汁は、鶏肉やキャベツ、こまつななどの具材が入っていて、だしが効いておいしかったです。
 わかたけ煮は、歯ごたえの良いたけのことわかめがよく煮られていて、おいしかったです。

<きびなご>
 きびなごは、体調が10センチメートルぐらいの小さな魚です。あたたかい海を好み、春から初夏にかけて、卵を産むために日本の海岸近くにやってきます。この時期のきびなごは脂がのっていておいしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29日の献立

 今日の献立は、牛肉と大豆のカレーライス・キャベツのひじきドレッシング・ヨーグルト・ごはん・牛乳です。

 牛肉と大豆のカレーライスは、栄養たっぷりの大豆が入っていて、大豆が苦手な子も頑張って食べていました。今日のカレーには、星、花、くまの形をしたラッキーにんじんが入っていて、楽しい給食時間を過ごしていました。
 キャベツのひじきドレッシングは、あっさりしたひじきのドレッシングがキャベツによく染みていて、おいしかったです。
 ヨーグルトは、優しい甘さでおいしかったです。

<大豆>
 大豆は、肉や魚に負けないほどたんぱく質を多く含んでいるので、「畑の肉」と呼ばれています。また、ビタミン類、カルシウム、鉄なども含まれていて栄養たっぷりの食品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30