↓クリックしてください↓
最新の更新
3年 マット運動
1・2年 学校たんけん
4年 野菜について知ろう
1年 大きく振りかぶって!
学校協議会を開催します。
パッカー車クイズの答え
4年 パッカー車積み込み体験(後編)
ゆで野菜のサラダ 5年2・4・5組編
4年 パッカー車積み込み体験(前編)
校長先生の話
2年 育てています。
きれいさっぱり
6月の見守り活動もよろしくお願いします。
ゆで野菜のサラダ 5年3組編
続 シロ
カテゴリ
TOP
お知らせ
日記
運動会
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
PTA活動
6年修学旅行
校長先生の話
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
1年栄養の勉強 & 5年調理実習
1年4組、3組で栄養の勉強をしました。テーマは“野菜”です。栄養教諭のT先生が、カラフルな掲示物を使って、野菜についてのあれこれを教えてくれました。どの学級にも、「緑のものが苦手…。」という児童がちらほらいます。「栄養たくさんの野菜を好きになってね。野菜が苦手な子も、少しずつでも食べられるようになってね。」とT先生は締めくくっていました。他のクラスも、今週中に勉強をします。
続きを読む
野菜つながりでいうと、5年生の調理実習が始まりました。今日は5年1組。テーマ料理は「ゆで野菜」です。ホウレンソウ、キャベツ、ブロッコリー、ミニトマトをそれぞれ洗って切ってゆでて盛り付けて…。ドレッシングも“班オリジナル”です。盛り付けも人それぞれ、班それぞれで、なかなかユニーク。他のクラスのみなさん、また味見させてね。
緊急連絡メール配信に関するお知らせ
常盤小緊急連絡メール配信に登録していただいている皆様へお知らせです。
保護者の方から、「メールアドレスの登録完了後に、“登録未完了を知らせるメール”が届いたのですが、きちんと登録できているのでしょうか?」というような問い合わせが何件かありました。“登録未完了を知らせるメール”とは、次のような文面のメールです。
続きを読む
-----
「登録の案内」メールをお送りしましたが、このメールアドレスの登録が【未完了】のまま期限切れとなりました。
このメールアドレスを登録する場合は、もう一度登録シートの【設定情報】のメール送信先へ空メールを送信して、手続きを開始してください。
-----
大阪市教育委員会の担当部署に問い合わせたところ、「1:メール送信 2:メール受信 3:IDとパスワードを入力し、登録ボタンを押す 4:登録完了のお知らせメールを受信 の手順を踏んで登録完了していれば、このようなメールにかかわりなくアドレスは登録されています。」とのことでした。登録未完了メールが届いた後、再度登録作業をしてくださった方も同様です。ご安心ください。
ただ、メールアドレスが登録されているかどうかの最終確認は、配信したメールが届くかどうかで判断するのが一番確実ですし、7日のテスト配信後に登録されている方も多くいらっしゃいますので、もう一度日時を設定してメールのテスト配信をしたいと考えています。明日、日時を記したプリントを配付しますので、ご確認ください。
現在、児童数で800名以上の方にメール配信の登録をしていただいております。まだ登録されていない方も、次のテスト配信までに登録していただけると大変ありがたいです。もし児童ごとに発行している登録シートをなくしてしまった方がいらっしゃいましたら、担任にお知らせください。再発行いたします。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
5時間目 学習参観です。
本日5時間目(午後1時55分~2時40分)、今年度最初の学習参観です。5年1組と4組が運動場で、6年3組が講堂で、それ以外の学級が学級教室で授業を行います。
その後、午後2時50分から、講堂でPTA予算総会と全委員会、午後3時50分から、各教室で常置委員会が予定されています。(全委員会と常置委員会は、今年度常置委員を引き受けてくださった方のみです。)保護者証のご着用と、上履きのご持参をよろしくお願いします。
あと、できるだけ歩いてお越しください。駐輪場は、講堂前と運動場に作りますが、工事の関係で運動場の駐輪場は狭くなっています。入口と場所も変わっています。運動場の駐輪場に停める場合は、東門(本校と講堂の間にある門)から入ってください。スロープが狭くなっており、1年生の通路を横切る形になりますので、十分お気をつけください。
5年遠足「奈良公園」
5年生は、古都奈良の歴史的建造物めぐりです。興福寺・東大寺・二月堂を回りました。興福寺の五重塔は、木造の塔としては日本で二番目の高さ(約50m)を誇る塔です。東大寺といえばやはり大仏様。ゆっくりと見ることはできませんでしたが、圧倒的な存在感でした。大仏殿の中が涼しかったので、もうちょっとゆっくりいたかったなぁなんて声も。二月堂からは、奈良の風景を眺めることができて、疲れが少し癒されました。
昼食は、飛火野(とびひの)という広大な公園でいただきました。お腹が満たされた後は、散策する子あり、走り回る子ありで、あっという間に時間が過ぎていきました。鹿のふ○トラップが無数に仕掛けられていましたが、うまくしのいでいたようです。
まあとにかくよく歩きました。高低差もあったので、かなり疲れたのではないでしょうか。あと、人の多さ。幼小の遠足軍団はもちろん、中高生の修学旅行軍団、外国人の集団も多かったです。さすがは世界の奈良!
4年遠足「ふたかみパーク」
4年生は、二上山ふるさと公園ふたかみパークに行ってきました。今日もいい天気、むしろ暑いぐらいでした。午前中は、「展望台コース」と「植物観察コース」とに分かれての活動です。展望台コースの児童は、450段ほどの石段を上がって頂上を目指します。たどり着いた頂上の展望台からは、美しい奈良盆地を見渡すことができ、疲れも吹き飛びました。植物観察コースの児童は、観察カードと筆記用具持参で春の野草や木々、昆虫の観察をしました。サクラやパンジー、そして毛虫(!)など、豊かな自然に囲まれて、春を感じることができました。
昼食後は、芝生広場でボール遊び、なわとび、おにごっこなどをして遊びました。いっぱい歩いていっぱい遊ぶ…これぞ遠足の王道!心地よい疲れだったのではないでしょうか。
5 / 8 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等 に関する窓口
アクセス統計
本日:
198 | 昨日:221
今年度:81950
総数:1379498
配布文書
学校だより
「ときわ」5月号
1年 学年だより
学年だより 4・5月号
3年 学年だより
「常笑気流」5月号
4年 学年だより
「GOOD-DAY」 5月号
5年 学年だより
学年だより 5月号
6年 学年だより
学年だより 5月号
その他
平成25年度年間行事予定
学校行事
5/24
耳鼻科検診1・3年
放課後ステップアップ3・6年
5/26
阿倍野区小学生相撲大会(申込者のみ)
5/27
たてわり班長会AB
4年パッカー車体験予備日
5/28
たてわり班長会CD
クラブ活動
5/29
遠足3年
ベルマーク回収日
放課後ステップアップ4年
5/30
たてわり集会A・B
リンク
大阪市教育委員会
公式Twitter(ツイッター)
学校の安心・安全
大阪市いじめ対策基本方針
常盤小学校いじめ防止基本方針
常盤小 安全マップ
がんばる先生支援
R4「がんばる先生支援」研究支援報告書
R5「がんばる先生支援」研究支援報告書
<<
2013年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
携帯サイト
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地