教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

一泊移住報告(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
11日朝4時30分、目を覚ましたときに聞こえてきたのは「ザァー」という雨の音…。
強い雨が降っていました。そんな天候とは知らず、生徒たちは6時まですやすやと眠っていました。

起床後、朝食をとり、部屋の掃除をしていると、なんと、雨が上がったではないですか!
野外炊飯場へ移動し、カレーづくりが始まりました。

野菜や肉を切り、お米を洗い、かまどに火をつけ、みんながんばってカレーをつくりました! 途中からまた雨が降り出し、最悪の気象状況になってしまいましたが、本当によくがんばりました! 自分たちでつくったカレー、とてもおいしかったことでしょう。

後片付けをし、予定よりも30分ほど遅れて少年自然の家を出発し、高倉中学校へ帰ってきました。


一泊移住の間、先生方に注意される場面も多くありました。それは反省すべきところですが、自分たちの力でいろいろとやりとげたこともたくさんありました。
この一泊移住を1つのステップにし、さらに成長していってもらいたいです。

一泊移住報告(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリング終了後は入浴タイム。そして待ちに待った夕食です。疲れていても食欲旺盛! みんなすごいペースで食べていました。

夕食後、本当ならばキャンプファイヤーだったのですが、この時間になって雨脚が強くなり、オリエンテーションホールでのキャンドルファイヤーとなりました。

キャンドルファイヤーと全員の合唱で心をひとつにした後は、各クラスやレクリエーション係の趣向をこらした出し物が披露されました。

消灯されるとほとんどの生徒はすぐに寝入ってしまいました。さすがに疲れたのでしょう…。明日は飯盒炊飯でカレーづくり!小雨は降り続いていますが、朝になると止むことを期待しましょう…。


一泊移住報告(その1)

5月10、11日と1年生は一泊移住を実施しました。

実施した大阪府立少年自然の家は大阪府貝塚市にあり、自然豊かな場所です。いたるところにツバメの巣があり、ツバメたちが飛びかっていました。

到着後昼食をとり、オリエンテーリングに出発しました。写真の通り、スタート時には雨もやみ、みんな元気に山を登ったり下ったりするコースに挑みました。しかし、全員出発してから小雨が降りだすというあいにくの状況…。その中でも生徒たちは一生懸命頑張りました。

しかし、すべてのチェックポイントをまわることができた班はほんのわずか! ちゃんと地図を確認しながらまわったのかな? 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日は1年一泊移住&2年校外学習

今日10日は1年一泊移住、2年校外学習の日です。

1年一泊移住は、大阪府立少年自然の家に向かいます。今日はオリエンテーリング、キャンプファイヤーを。明日は野外炊飯を、それぞれ実施する予定です。

2年校外学習は、京都東山界隈各所(八坂神社や清水寺など)をまわる予定です。

1・2年ともわくわくしながら登校しています。


しかし、天気予報ではこのあと「雨が降る」とのこと…。心配です…。

体育祭に向けて

画像1 画像1
3年生の体育授業時間中の写真です。

体育祭で今年も『組体操』を披露するために練習が続いています。

本番まであと約1ヶ月。これからさらに高度な組体操にチャレンジしていきますが、ケガに気を付けて、しっかり練習してください! 期待しています!



体育祭は、6月7日(金)です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
6/4 歯科検診があります(1年、2年3〜5組)
6/6 体育大会予行(午前)、体育大会準備(午後)です。給食はありません。
6/7 体育大会!
6/10 3年第1回実力テスト実施です!