作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

聖和PTA名物 玉入れ大会 その3

親と子の奮闘ぶりを写真で!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖和PTA名物! 玉入れ大会 その2

空いっぱいに舞うカラフルなボール!
保護者といっしょに力いっぱいがんばります。
運動場中に玉を数える声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

聖和PTA名物 玉入れ大会! その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月25日(土)の3時間目は聖和名物 玉入れでした。
さんさんと降り注ぐ暑い太陽のもと、全校児童プラス保護者の皆さんが玉入れに興じました。

全校で行う体操のあと、各学級がエールを交歓しながら、頭上のカゴをめがけて玉を投げました。

はじめての土曜授業 その6

6年生は算数「分数のかけ算」と国語「学校のよ良さを宣伝しよう」の授業でした。

さすがに最上級生6年生です。筋道をたてて考え、しっかりと伝えることができていました。ニュース形式の発表は、保護者の参観もいっぱいで驚きました。こんな国語も楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての土曜授業 その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の授業は「あたたかい土地の人々のくらし」でした。写真の資料をみて、子どもたちは自分の考えをしっかりとワークシートに書き、自分の考えを活発に発表していました。友達の意見をしっかりと聞き、自分の考えを正しく伝えられる子に。聖和の目標です!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/11 避難訓練 下校時見守り
6/12 お話会(低学年)
6/13 ひまわり学級保護者会
6/14 お話会(高学年) 田植え体験(5年生)
6/15 PTA体育施設開放