今年度2回目の避難訓練をしました。教室から体育館(雨天のため、第一次避難場所を運動場から体育館に変更)への避難時間は、3分05秒でした。 その後、校舎4階へ再避難しました。 安全に静かに避難することができました。 この機会に、ご家庭でも、地震や津波発生時、どう行動するのか話し合っておいてください。 4年パッカー車学習パッカー車の学習をしました。 はじめにごみの分別を学習し、実際にペットボトルや紙の箱やなべなどをわけてみました。全部正解でした。 次にパッカー車のしくみの学習や、実際にごみ袋をパッカー車にとり入れたりする作業も体験しました。 働く人々の工夫や考え方について話を聞きました。子どもたちはこの学習をこれからの生活に生かしていくことでしょう。 横断歩道の場所がかわりました。
地域ボランティア愛育会・地域諸団体・PTAの方々のおかげで、見守り活動が充実しています。おかげさまで、子どもたちは、安全に登下校ができています。
昨年夏、地域・PTA・区役所・道路管理者・警察署・学校が合同で、「通学路の合同点検」を実施しました。 それをうけ、先日、中島1丁目18ー41先に横断歩道が移設されました。 ナピア・ハピアに住む子どもたちは、登下校でこの横断歩道を渡ることになります。 これからも、子どもたちの安全な登下校・交通安全指導に努めてまいります。 運動会曇り空の下、運動会を実施しました。本年度の運動会のめあて「最後まであきらめずがんばろう」のとおり、どの子どもも、最後まで一生懸命自分の力を発揮していました。きっと、心に残る運動会になったことでしょう。ちなみに今年は「白組」が優勝しました。 田植えをしたよイネの持ち方・植え方を教えてもらいました。そして、はだしになり、田んぼの中へ。「きゃーきゃー」「わーわー」いいながら、植えていきました。秋の「おにぎりパーティー」を楽しみに。 この学習は、体験的な活動を基盤としています。「おにぎりパーティーをしよう」という課題を解決するために、ひとつひとつ解決しなくてはならないことがあります。 ・どうしたらイネをちゃんと育てることができるのか? ・イネ刈りってどうするの? ・コメの収穫の仕方は? ・どうしたらおいしいお米を炊くことができるのか? などなどです。 秋の収穫が楽しみです。 |
|