手洗い・うがいをこまめにし、充分な睡眠とバランスのとれた食事、規則正しい生活を心がけましょう!

4月15日児童朝会での校長の話

画像1 画像1
朝ごはんをしっかり食べよう。
草花が育つには太陽の光、水、土、肥料などが必要であるように、みんながしっかり育っていくためには、栄養をとること、寝ること、運動をすること、規則正しい生活をすることなどが必要です。特に朝ごはんは一日の活動のエネルギーのもとです。勉強をする時脳を使いますが、その時、たくさんのエネルギーを使います。運動をする時も同じです。一日の活動のもとになる朝ごはんをしっかり食べて元気に登校してください。
校長 中村 忠夫

4月22日児童朝会、校長の話

「4月6日から15日まで春の交通安全運動が行われていました。交通事故でけがをしたり、亡くなったりする人がたくさんいます。普段、地域の見守り隊のみなさんをはじめ多くの方々がみんなの大切な命を守り、安全に安心して登下校できるよう見守っていださっています。しかし自分自身でも気をつけることが大切ですね。自転車の乗り方はどうか、交通ルールは守れているか、飛び出しはしていないか等、この機会に交通安全について考えてほしいと思います。」この話の後、いくみんパトロール隊のみなさんの自己紹介とお話がありました。いくみんパトロールのみなさん、今年度も田島小学校の子どもたちのことをよろしくお願いします。
校長 中村 忠夫

平成25年度第1回学校協議会の開催について

平成25年度第1回学校協議会
日時:平成25年5月10日(金)18時〜
場所:田島小学校会議室
内容:運営に関する計画について、その他

傍聴を希望される方は田島小学校教頭までご連絡ください。

校長 中村 忠夫

4月23日交通安全指導

画像1 画像1
1,2年生の児童は、生野警察の方に来ていただいて交通安全についていろいろ教えていただきました。子どもの事故は、大阪市の中でも生野区は多いほうで、交通のルールを守り、周りを良く見て自動車、自転車、歩行者に注意するように等の話をしていただきました。その後、運動場に書かれた道路、横断歩道を使って丁寧に教えていただきました。ありがとうございました
3年から6年は実際に学校から外へ出て、交通安全について学習しました。いろいろな方が見守っていただいていますが、自分自身注意することが大切ですね。

4月11日、新入生を迎える会

4月11日新入生を迎える会がありました。
入学式では2年生だけの参加でしたので、この日が全員で行う入学式です。少し緊張した様子でしたが、みんなに拍手で迎えてもらいとてもうれしそうでした。プレゼントを6年のお兄さんやお姉さんからいただきました。2年生から6年生の皆さんは自分が1年生の時のことを思い出して、1年生が困っているときは、優しく助けてあげてほしいと思います。1年生の皆さん、田島小学校でいっぱいいっぱい楽しいことをしましょう。
校長 中村 忠夫
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/5 地域子ども会5h
7/6 民族学級調理実習
7/9 代表委員会 着衣泳34年2h・56年3h
7/10 防犯教室(全)5h PTA実行委員会