教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

後輩たちからの質問

先輩たちの話を受け、後輩たちも多くの質問をしました。

体育大会(体育祭)のことや、文化祭のこと、など、学校生活についての質問が多かったです。やはり、未知である高校生活について知りたいのかな、と感じました。

先輩たちも、ユーモアを交えながら答えてくれていました。

自分の専攻であるフルートを演奏してくれた先輩もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

先輩たちの貴重なお話

画像1 画像1
先輩たちも、忙しい中、後輩たちに伝えたい内容を用紙にまとめてくれています。それを丁寧に話してくれています。前に立って話をするのはとても緊張することだと思いますが、それでも母校・高倉中学校の後輩たちのために、と熱弁をふるってくれています。本当にありがたいことです。

3年生も一生懸命メモをとり、自分に活かしていこうとしています。


3年生土曜授業始まってます!

3年生の土曜授業が始まっています。

キャリア教育の一環で、この春に卒業した先輩たちを招き、進路の体験談やアドバイスを聞く、という進路学習を実施しています。

まだまだ、自分の目指す高校を決めていない人も多く、はっきりした目的もないまま勉強している人も多くいるようですが、この学習を通し、自分を見つめ直し、自分の目指すものをはっきりさせてもらいたいです。
画像1 画像1

もうすぐ七夕(その3)

2年生は笹にではなく、模造紙に願いごとを書いた短冊を貼ってあります。

しかし、ただの模造紙ではなく、笹の絵が描かれています。

『願いをかなえるために…」と中央に書かれています。願いをかなえるためには何が必要なのでしょうか?


それはやはり『努力』でしょうね。


ちなみに願いごとは…、

「テストで450点以上とれますように」という現実的な願いや、「おこづかいが上がりますように」という夢のような願いまでいろいろありました。


画像1 画像1

明日、3年生は土曜授業です!

明日、7月6日(土)、3年生は土曜授業を行います。

キャリア教育の一環で、体育館において、卒業生から入試に向けての心構えや勉強法、受験生へのさまざまなアドバイスをしてもらいます。質疑応答もあります。進路へ向けての学習の1つです。

登校はいつも通りの時間で、終了は11時35分ごろの予定です。


試合に出場する人以外、部活動は土曜授業終了後になります。各部の顧問の先生より指示があると思いますので、1・2年生の人は指示された時間に登校してください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/6 3年生土曜授業
7/8 区政会議〜中学生版〜
7/9 生徒議会
7/10 東生野中学校夜間学級体験入学
7/11 懇談週間
7/12 地域懇談会(本校体育館 19時〜)
懇談週間