★家庭訪問ありがとうございました。子どもたちは運動会に向けて練習を開始しました。汗をかきますので、タオルや水筒を持たせていただくようお願いします。
TOP

命の強さを感じました

画像1 画像1
ある学校が工事のため抜かなければいけなくなった藤を、5月にいただき、植えたところ、新芽が出てきました。いただいたときは、ただの丸太みたいだったのに、生命の力を感じました。
すくすくと育って、藤棚ができるくらいになるといいですね。くださった学校に感謝して、大切に育てていきたいと思います。

こんな実も実ってきました

画像1 画像1
この実は何の実かわかりますか?








レモンなんですよ。講堂への渡り廊下の横にあります。
前の入り口の近くです。
機会があったら見てください。

いろんな実がなっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に各学年で植えた野菜にたくさんの実がなりだしました。みんなで世話をしたトマトやなす、きゅうりをはじめ、かぼちゃやすいか、ひょうたん、ゴーヤなど、今学校は夏野菜にあふれています。

盆踊り大会に向けて!

画像1 画像1
8月4日(日)に
西淡路地域盆踊り大会が
西淡路小学校グラウンドで行われます。

昨日・今日のなかよしタイムに
地域の方を盆踊りの先生としてお招きして
盆踊りの練習をしました。

食べ物・ゲームコーナーは16:30から
盆踊り子どもの部は18:30からとなっています。
当日が楽しみですね!

朝会であいさつ週間の呼びかけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童会を中心に,あいさつ週間をしています。

西淡路小学校をよくするためにしたいことは??
という問いかけに,今年度の児童会メンバーは
「あいさつ週間」を挙げました。

元気にあいさつができるように
児童会メンバーが校門や靴箱,教室前に立って
あいさつをしていきます。

みんなに分かりやすいように
キャッチフレーズも決めました。
「目と目があったら誰とでも
 あいさつするって気持ちいいね」
です。

おうちでも,あいさつの大切さを伝えていただき,
気持ちのよいあいさつに包まれる週間にしたいですね。

地域の方とも元気にあいさつをしましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/11 図書館開放
個人懇談会
7/12 個人懇談会
7/15 海の日 休み
7/16 個人懇談会
7/17 サマースクール事前活動 14:00から