★家庭訪問ありがとうございました。子どもたちは運動会に向けて練習を開始しました。汗をかきますので、タオルや水筒を持たせていただくようお願いします。
TOP

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
終業式を行いました。
 学校長からは、「始業式に話をした『1年後になりたい自分』にどれだけ近づいたかな?」という話と、夏休みも『にしあわじ』の子
  に:にこにこ 笑顔の子
  し:しっかり学び、遊び、ルールを守る子
  あ:あかるく あいさつする子
  わ:わかるまで できるまで努力する子
  じ:自分を大切に、人を大切にする子
でいて、2学期の始業式にはみんなが元気で笑顔で集まれるようにしようと話をしました。
 また、東淀川警察の方にも来ていただき、自分の身を守り、安全にすごすための注意と、社会のルールをしっかり守ることの大切さをお話いただきました。
 そして、養護教諭からも熱中症予防について注意点を3つ(水分補給、十分な睡眠の確保、外では必ず帽子をかぶる)、話をしました。
 最後に、大きな声で校歌を歌って終わりました。
 このあと、4時間目まで授業をして、通知表を持って帰ります。

とうがん!

画像1 画像1
7月17日水曜日の給食は『夏野菜マーボーどんぶり』です。そこに入っている【とうがん】という野菜は、実はこんなに大きな実なんです。なかなか見る機会が少ないだろうということで、調理員さんの提案で、調理前に写真撮影をして、皆さんに紹介することにしました。
味わって食べてほしいです。

命の強さを感じました

画像1 画像1
ある学校が工事のため抜かなければいけなくなった藤を、5月にいただき、植えたところ、新芽が出てきました。いただいたときは、ただの丸太みたいだったのに、生命の力を感じました。
すくすくと育って、藤棚ができるくらいになるといいですね。くださった学校に感謝して、大切に育てていきたいと思います。

こんな実も実ってきました

画像1 画像1
この実は何の実かわかりますか?








レモンなんですよ。講堂への渡り廊下の横にあります。
前の入り口の近くです。
機会があったら見てください。

いろんな実がなっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 春に各学年で植えた野菜にたくさんの実がなりだしました。みんなで世話をしたトマトやなす、きゅうりをはじめ、かぼちゃやすいか、ひょうたん、ゴーヤなど、今学校は夏野菜にあふれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 終業式 12:50下校
7/22 プール開放
朝鮮人子ども会夏季活動 一日目
7/23 プール開放
夏季学習会
7/24 プール開放
夏季学習会
7/25 プール開放
夏季学習会