今日の朝会はいろいろなお話がありました。
校長先生からの話は「世界で通じる日本語」から『もったいない』について。学校の水道の蛇口があけっぱなしであったり、天気がいい日の明るい廊下で電気がつけっぱなしであったり、トイレの電気が…といったちょっと気をつければ、解消される『もったいない』に目をむけましょうというお話でした。
引き続き、住之江区夏季ソフトボール大会で3位に入賞した「浜口ソフト」の表彰がありました。6月2日の予選リーグを全勝で突破し、昨日の1位リーグに挑んだ浜口ソフト。初戦は0−0の緊迫したゲーム展開の末、延長戦のタイブレークへもつれこみました。ねばったのですが惜しくも0−1で敗退。2戦目も立ち上がりは0−0。その後4番キャプテン(6年)から打線がつながり、3−0でリードを奪いました!しかし、少しのミスが失点に結びつく残念な展開で逆転を許し、結果は3位になりました。点数を取られても、必死にファールフライを追う3塁手(4年生)、レフト前にぬけようかというあたりを逆シングルでさばき懸命の一塁送球を試みる遊撃手(5年生)、粘りの投球で歯をくいしばって力投したエース(6年生)…(もちろんほかの選手もがんばりました。ベンチからの応援もすごかった)…と子どもたちが一丸となって相手チームに向かっていく姿勢はステキでした。3位の結果に悔しさもあるでしょうが、胸をはって次の大会にのぞんでほしいと思います(ん?この記事は熱が入っているぞ…&「学校ホームページ」の内容としてふさわしくない?)。
次の話は健康委員会から「食育週間」の連絡。今週は「給食がんばりカード」を活用して、残さず給食を食べることができたか、自己評価しながら給食について考えるきっかけにしてほしいと思います。
最後は今週の週目標「雨の日のきまりをまもろう」の話でした。今週も運動集会があります。昼休みには体育館を開放して「ボール投げ」の練習をします(2年生対象)。放送委員会は今週から「お昼の放送」の試験放送を開始します。
今週も様々な取り組みが行われる粉浜小学校。はりきっていい一週間にしましょう!