手洗い・うがいをこまめにし、充分な睡眠とバランスのとれた食事、規則正しい生活を心がけましょう!
カテゴリ
TOP
お知らせ
児童朝会
学校行事
児童集会
学年の取り組み
その他
最新の更新
アスレチック修理完了。
暑さ対策第2弾
教育実習生が3人やってきました。
2学期が始まりました。
8月2日 プール開放、水泳教室最終日
8月1日 スイカ割り大会
7月27日、28日 PTA親子プールカーニバル(その2)
7月27日、28日 PTA親子プールカーニバル
7月25日 東部オリニマダン
プール開放と水泳教室が始まりました。
7月19日 田島フェニックス 優勝カップ授与
7月19日 終業式
7月17日 1年、6年一緒に英語授業
7月17日 3年 車競争
ヒマワリが咲きました。
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
アスレチック修理完了。
みんなのお父さん、お母さんも使っていたかもしれないアスレチック。
続きを読む
そのアスレチックも27歳。長年使っていると、土が流れ、コンクリートがむき出しになり、危険な状態になってしまいました。そこでこの夏休みに修理をしました。そして無事修理完了、今日から使えるようになりました。怪我に気をつけ、ルールを守り、今まで以上に大切にしてくださいね。
暑さ対策第2弾
すだれをつけましたよ。
続きを読む
7月のミストシャワーに続き、暑さ対策として、各教室にすだれを設置しました。今まではカーテンやブラインドがついていましたが、使い勝手が悪く、今回のすだれ設置によって少しは良くなると思っています。
教育実習生が3人やってきました。
教育実習が3人やってきました。
続きを読む
田島小学校の卒業生で、子どもたちの大先輩。同じ地域に住んでいるので、知っている人もたくさんいることと思います。
1年1組と5年2組、6年1組を担当してもらうことになりました。今日から約1ヶ月間、いっぱい勉強を教えてもらい、いっぱい遊んでもらいましょう。
2学期が始まりました。
今日から2学期が始まりました。大きな事故や病気をすることもなく、元気に登校できてうれしく思います。
続きを読む
夏休みにはいろいろな経験をし、たくさんの思い出ができたことと思います。そしてそれが、絵や文、写真や作品になっているでしょう。それらを大切にしてください。オリニマダンにたくさんの民族にルーツのある仲間が参加し、他の学校のお友達と交流することができました。また、水泳教室では、27人の人が参加し、22人が合格できました。最高で450m泳げた人もいますよ。また、合格できなくても、自分の記録を伸ばすことができました。あきらめずに続けることが大切ですね。
さて、この夏休み、いろいろ興味深いニュースがありました。何か覚えている事はありますか。先生はニューヨークヤンキースのイチロー選手の4000本安打です。彼はインタビューの中でこんなこと言っていました。4000本安打を打つには、8000回以上悔しい思いをしなければならない。(8000回以上ヒットを打てないということです。)8000回失敗する中でそれに常に自分なりに向き合ってきたことが誇れる、と言っていました。何度失敗してもしっかり反省してあきらめず続けることが大切ですね。もうひとつ気になるニュースがありました。関東のある駅で、ホームと電車の間に女性客が落ちて腰の部分を挟まれました。側にいた駅員やお客さんたち約40人が電車を押し、隙間を広げて助け出しました。このニュースが世界各地でも伝わりました。自分の国なら眺めるだけだろうとか、おそらく日本だけで起こりうることとか、世界中の人がほめてくれました。誰かが困っていたり、何かをみんなでするとき、みんなで心を一つにして協力し合うことの大切さを教えてもらいました。
さて2学期は、運動会、全校遠足、修学旅行をはじめ大きな行事が次々とあります。また勉強やスポーツにもしっかり取り組める時期です。2学期のキーワードを、「心を一つに協力し合う」ということにしたいと思います。心一つにしっかり活動をしましょう。
8月2日 プール開放、水泳教室最終日
今日で、夏休みのプール開放、水泳教室は終わりです。
続きを読む
水泳教室では、4年生から6年生は25m、3年生はプールの横を泳げたら合格という目標を設定しています。全員で27人参加しましたが、なんと22人の人が合格できました。もちろん合格できなかった人もがんばって記録をのばすことができました。合格すれば来なくてもいいのですが、多くの人が、より多く泳げるようチャレンジしました。そして、今日は最後のテスト。なんと、5mしか泳げなかった人が200m泳げるようになったり、最高で450m泳げることができるようになった人もいます。みんな自信に満ちた表情でした。あきらめずにやり続けて良かったね。多くの人が目標を達成、そして記録をのばした水泳教室でした。
1 / 15 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:3
今年度:1284
総数:85630
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2013年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
9/3
発育二測定12年 給食開始 草抜き週間 PTA交通立番
9/4
歯みがき指導2年 フッ化物塗布4年 草抜き週間 PTA交通立番
9/5
発育二測定34年 草抜き週間 大阪880万人訓練
9/6
短縮終了 草抜き週間 心臓検診2次
9/7
ふれあい祭り(田島中)
9/9
発育二測定5、6年 修学旅行保護者説明会
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
学力向上
大阪市の全国学力・学習状況調査結果
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
大阪市教育委員会ツイッター
田島中学校区
生野南小学校
田島中学校
学習支援教材
NHK for school
配布文書
配布文書一覧
学校評価
大阪市教育振興基本計画(冊子).pdf
大阪市教育振興基本計画(概要版).pdf
平成24年度教育指導計画の最終反省
学校だより
学校だより9月号
学校だより 夏休み号
学校だより7月号
ほけんだより 夏休み号
ほけんだより7月号
ほけんだより6月号
学校だより6月号
学校だより5月号
学校だより4月号
ほけんだより 海洋学習号
お知らせ
特別支援教育研修会のお知らせ
携帯サイト