遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

図画工作科の研修会をしました。(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月30日(火) 花園大学 古林 茂教授を講師にお招きして図画工作科の実技研修会をしました。今回は「線描表現」をテーマに研修を深めました。
 前半は線描の意義や「線描」の基本・用具、「線描」にある三つの表現活動などの講義を聞きました。
 線描では「心への働きかけ」・いっぺんきり・ゆっくりと同じ速さで
     「形への働きかけ」・始めと終わりをはっきりと・できるだけ長く続ける。 
 本校でも、図画工作科の指導に取り入れています。

図画工作科の実技研修(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半は、実際に線描の実技をしました。最初に、割りばしペンと葦ペンを手作りし、ゆっくりといっぺんきりなど、児童に分かりやすく指導するために有効な線描の仕方を3つ体験しました。(1)両手描き (2)世界1のジェットコースター (3)アメーバ 表現活動に自信がない児童も楽しく取り組め、知らない間に線描の基本が身についていく内容でした。

図画工作科実技研修(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は、講師先生が持って来てくださった、たくさんの夏野菜やホウズキ、へちまを線描する実習をしました。曲がり具合や明暗に気をつけて立体感を意識して描きました。真っ直ぐの線でできている物は身の回りにはほとんどない。曲がり具合をよく見て線描するとうまく表現できることを体験しました。ホワイトペンで点描し、明暗のつけ方・立体感の出し方も体験し、鑑賞タイムを持ちました。それぞれの作品のよさを味わい終了しました。終了後、色をつけた作品も紹介します。

プールの前に勉強だ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2・3年生は水泳指導の前に図書室に来て夏休みの課題に取り組んでいました。計算問題を解いたあとに、たしかめ算をする児童もいました。勉強の後はみんなで楽しく水泳指導に参加していました。

図書館開放の様子です!!

 7月も残すところあと2日、今日も夏休みの課題や読書をするために子どもたちが大勢図書室に来ています。「夏休みの課題はあと読書感想文だけ」と言って本を熱心に読んでいる子、「宿題、あと2ページで終わる」と、宿題の漢字をていねいに書いている子、夏休みも九条南の子どもたちは元気にがんばっています。4・5・6年生の子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/9 4年フッ化物塗布
9/10 2年発育測定 4.5.6年内科検診
9/11 1年研究授業 6年発育測定
9/12 4年発育測定 6年芸術体験(1)
9/13 プール納め