教育実習始まりました・・・・・・・・・
9月9日(月)から3名の教育実習生が八幡屋小学校で教育実習を行っています。
3名は、八幡屋小学校の卒業生で、将来、教員になることを希望し、頑張っています。全校朝会で児童に紹介した後、それぞれの教室でいよいよ実習です。{緊張してますね) 筆者もこれを見て、およそ30数年前の自分自身の教育実習を思い出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★外国語学習スタートです!そして着衣水泳も!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡屋小にはハワイ出身のEdward LAT(エドワード ラト)先生が来られ、さっそく5年生の授業をしていただきました。5,6年生を中心に英語学習を進めますが他の学年にも登場していただくこともあります。お楽しみに! そして、着衣水泳。水泳授業の最終日、5、6年生が行いました。もしもの時、水難事故に遭遇した時、自分の命を守るためにも貴重な体験でした。そしてこの日をもって今年度の水泳授業は終了しました。 始業式 二学期スタート![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
始業式の後、台風を想定した避難訓練が行われました。講堂に登校班で集合した後、班長の指示に従って集団下校をしました。本当に、起こったときも冷静に対処できるようになってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飼育栽培委員会も頑張った夏休み!終了します!![]() ![]() 宿題はOKですね?プリント、自由研究etc、どんな夏休みを送ったことでしょう? さて、飼育栽培委員会も頑張ってくれました。おかげで、ウサギのロックも猛暑の夏を乗り切れました。 それにしてもこの暑さ、毛並フサフサでは、さぞかしキツカッタでしょうに! さて、報道によると、週末には台風の接近の情報もあります。警戒してください。それでは、9月2日の始業式に、在校生全員が元気で登校することを楽しみにしています。 |
|