7月9日 着衣水泳 3年、4年、5年、6年 その2
消防士さんによる救助の様子を見せていただきました。
続きを読む
長時間、やさしく、ていねいに教えていただきありがとうございました。
【学校行事】 2013-07-12 07:56 up!
7月9日 着衣水泳 3年、4年、5年、6年
生野消防署のみなさんに来ていただき、着衣水泳の方法を教えていただきました。
続きを読む
2時間目は、3、4年生、3時間目は、5、6年生が行いました。水場での事故が多く発生する季節になって来ました。事故が起きると半数近くの人が亡くなるとの説明があり、子どもたちは水の怖さをあらためて理解したようです。体験を積み、気をつけなければならないことを学習しました。子どもだけでは水場には行かない。何かが起きてもパニックを起こさないことが大切だそうです。実際に衣服を着て泳いでみると、泳ぎにくいことがわかったようです。ペットボトル、バケツ、ビニール袋、リュックサックなどを浮き代わりにして浮かぶ練習も行いました。
【学校行事】 2013-07-09 13:21 up!
何ができるかな?(7月8日)
管理作業員さんがピロティのあたりで作業をされています。
続きを読む
ヒントは下の写真3枚。まもなく完成です。楽しみにしていてください。
【お知らせ】 2013-07-08 15:25 up!
7月8日 児童朝会
暑い日が続いています。
続きを読む
昨日、全国で859人の人が熱中症で病院に運ばれたというニュースがありました。いつもより早く暑くなっています。お水をしっかり飲む、帽子をかぶる、そしてしんどくなったらすぐに先生に教えてください。暑さを少しでも少なくするために今週管理作業員さんが何かを作ってくださいます。何ができるか楽しみにしてください。
さて、先週2階の男子トイレの障がい者トイレが壊れるということがありました。知っていますか。トイレで遊んでいて壊れたようです。非常に残念です。遊んでいた人には話をしましたが、みんなで使う場所、物を大切にするということはみんな知っていると思います。みんなに迷惑がかかります。そしてけがをすることもあります。絶対にやめてほしいです。管理作業員さんが時間をかけて修理してくださいました。
みんなが生活する中で、学校の約束、交通ルールなどのように、してはいけない約束がいろいろあると思います。しっかり守るようにしましょう。これからますます暑くなりますが、体調に気をつけて今週もがんばりましょう。
【児童朝会】 2013-07-08 08:56 up!
7月1日 プール開き その3
【学校行事】 2013-07-02 10:03 up!