校訓「明るく・仲よく・正しく・強く」 学校教育目標「自主性を養い、社会性を高め、創造性を伸ばし、心身の健全な発達をはかる。」7月生活目標「外に出るときはぼうしをかぶろう あいさつ・手あらいもがんばろう」 7・8月保健目標「熱中症に気をつけよう」 7月学校行事 7月3日(木)一泊移住前検診5年 7月7日(月)〜9月12日(金)4時間授業 7月9日(水)自動車文庫 7月10日(木)〜7月16日(水)期末個人懇談会、 7月17日(木)終業式、給食終了13:40下校 7月18日(金)〜8月24日(日)夏季休業 7月23日(水)〜7月24日(木)一泊移住5年 7月28日(月)口座振替日4・5・6年
TOP

浮いたよ。浮いたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
7月2日(火)
 服をきて、プールに入りました。
 
 今年もまた、着衣泳の学習をしました。
 3年生から6年生での学習です。

 服を着たままで泳ぐことの困難さを体験したり、衣服を使って浮く方法を知ったりしました。水の事故を未然に防ぐ知識を持ち、安全で楽しい「夏」を過ごしてほしいものです。

入学して3か月

画像1 画像1 画像2 画像2
6月25日に算数科の研究授業をしました。
たくさんの先生が教室にやってきて、緊張気味の子、張り切っている子、さまざまです。
6月26日、はじめて、学校のプールに入りました。
プールでの約束事を守りました。

6月の校庭(その2)

なんという花かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の校庭(その1)

どこにあるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 -川北フェスティバル-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
はじめての「土曜授業」です。
児童会活動のひとつである「川北フェスティバル」の様子をごらんいただきました。

どの子もは、とてもいい顔で、それぞれの「店」を楽しんだり、自分の班の店番をしたりしていました。

当日はもちろんのこと、準備から後片付けまで、協力して活動しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/7 委員会活動(10.11月分)・せいけつ調べ
10/8 視力検査(5.6年)・せいけつ調べ
10/9 視力検査(3.4年)・せいけつ調べ
10/10 学習参観・劇鑑賞会・せいけつ調べ
10/11 せいけつ調べ