〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
TOP

脱穀されるお米です。

ドラムについた歯に、モミが当たり脱穀されていきます。
画像1 画像1

もうすぐ食べられます!脱穀をしました。

 刈り取った稲の乾燥が終わり、茎からモミを外す「脱穀」を9月30日(月)に5年生全員で行いました。
 明治時代に発明された足踏み式脱穀機は、教頭先生の田舎、徳島の農家で大切に保存されていたものです。モミを振い落す歯のついたドラムを足踏みで回しながら、モミのついた稲穂の部分を歯にあたるよう手で調節するのに苦戦していました。
 勢いよく回るドラムにモミがあたり、あちこちに散らばりましたが、子どもたちは自分たちが育てたという思いから、大切に一粒一粒拾っていました。きっとおいしいお米が食べられることでしょう。
※足踏み式脱穀機を使ってみたいという学校がありましたらご連絡ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/10 6年生 修学旅行前検診
3・4年生 遠足(万博公園)
10/11 1・2年生 遠足(長居公園)