3小スポーツ交流会子どもたちは、ドッジボールと綱引きをする中で、中学校で出会う未来の同級生たちとの仲を深めました。話しかけることに緊張していた子、新しい友だちができたと喜んでいる子、今回の交流会を通して、いろいろな経験ができました。この新しい仲間たちと出会える中学校を楽しみにしてもらいたいです。 6年:実験!物の溶け方最初は塩酸にスチールウールを溶かす実験です。 まず、教師による説明です。 みんな一生懸命聞いていますね。 今日は、町会別子ども会があったため、実験の練習だけです。 試験管にスチールウールを詰めて、ピペットの用意をするところまでやりました。 次はいよいよ実験です。 楽しみですね。 6年:問題を解決する方法を考えよう「問題を解決する方法の話し合い方」 を学習しています。 ・問題を見つける。 ・原因を考える。 ・解決方法を考える。 ・まとめる。 この4段階で話し合いをします。 子どもたちは、6年生の問題として 忘れ物が多いことを挙げました。 今回は忘れ物をなくす方法について考えます。 班になり、それぞれが原因、解決方法を出し合って、より良い解決方法を見つけていきます。 たとえば、 時間割を合わせるのが遅い、という原因に対しては 時間割を合わせてからご飯を食べる、というルールを家で作ってはどうか、 などの解決策を考えていました。 子どもたちなりにいろんな原因、解決方法を考えていて、おもしろいなぁと感じました。 6年:倒立と3人組の練習をしました!
今日の組体操の練習は、
2人組の倒立と 3人組のかぶと→ピラミッド→飛行機です。 倒立は、片方の子が倒立をして、もう一人が支える、「補助倒立」です。 なかなか足が上がらない子もいましたが、何度も友達と練習しているうちに だんだんと上がるようになってきました。 補助する方も上手に補助するようになってきています。 逆さになる感覚がこわい、という子もいますので、家で壁を足でよじ登る「かべ倒立」を教えています。 学校でも教室にマットを持ち込んで練習していますが、またご家庭でもご協力ください。 3人組は、「飛行機」が一番難しく、一番危ない技です。 2人の上に腕立ての姿勢で1人が乗る技です。 1つの組が練習しているとき、隣の組に補助をさせて、安全に配慮して練習しています。 普段なかなかしない動きが出てきますので、けがをすることが多くなりがちです。 準備運動をしっかりさせ、安全に配慮して練習を進めていきます。 6年:二人組の練習をしました!今日は二人組の練習をしました。ペアを決め、肩車、サボテンができるか、試してみました。 サボテンは難しい技なので、まずは壁を使って練習します。 できたペアは、だんだん壁から手を離していきます。 ほとんどのペアがスムーズにできるようになりました。 二人でやるバランス技もきれいにキマッていますね。 |
|