手洗いやうがいをして風邪などを予防するように意識しましょう

東成図書館って、楽しいなぁ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(火)、3年生は東成図書館へ社会見学に行きました。
 初めての子も何度も行っている子も開館前の図書館の様子や施設の工夫にビックリ!読み聞かせまでしてもらいました。とても学ぶことの多い見学になりました。
 校区外にあるため保護者の方と一緒に、という形にはなりますが、ぜひ図書館へ行ってみてください!!

野菜の観察

画像1 画像1
 2年生では、生活科の学習で、ミニトマト、なす、オクラ、ピーマンを育てています。
 6月17日(月)、「早く実ができないかな。」と観察記録を書く子どもたちでした。

「あっ、蝶ちょや!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 「あっ、蝶ちょや!」。6月17日(月)、プール開きをしている屋上のプールサイドにアオスジアゲハが…。久しぶりのプールに大はしゃぎする児童の声に誘われて来たのでしょうか。自然がなくなりかけている都会で見かけると何かホッとしますね。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(月)、プール開きでした。1年ぶりのプールに子どもたちは、大はしゃぎでした。

6年生、パワーを発揮!マリンスクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、6月10日(月)〜12日(水)の2泊3日の日程で、国立淡路青少年交流の家にマリンスクールに行ってきました。台風の影響で心配された天候も、3日とも晴天に恵まれ、すべての行事・活動を実施することができました。
 1日目は、舞子海上プロムナードで明石海峡大橋を見学し、砂浜では、砂の造形遊びをしました。2日目は、カッター(※約20人で協力してオールで漕ぐ船)研修に、ストーンペインティング制作に、砂浜でのキャンプファイヤーを楽しみました。3日目の野島断層保存館見学では、大震災を体験された方(※館長)のお話を聞き、断層の見学をしたりしました。館長さんが「まず、自分の命は、自分で守ること。6年生なら、次に、家族の命も守ってください。」と力強く子どもたちに語られ、その言葉を、真剣に聞こうとしていた子どもたちでした。
 この2泊3日の活動を通して、子どもたちは、友だちと協力し、頑張ることの大切さを学んでくれたことだと思います。思い出もいっぱいつくれたことでしょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/17 就学時健康診断
5・6時限目カット(5年生以外)
10/18 交通安全学習
10/22 2年:栄養指導
クムモイム
5・6年:大阪マラソン・クリーンUP作戦
10/23 1年:栄養指導
6年:お弁当配り
6年:C-NET外国語活動