♪こすのはまべの なみのうた なにわのみやこ そのむかし いまはけむりの しょうこうと われらはまなぶ こはまこう      まつのみどりの いろはえて すみよしのみや ほどちかく かわらぬさかえ このさとに われらはまなぶ こはまこう      じゆうのかねの なるところ せかいのこらと てをつなぎ ただしくつよく ほがらかに われらはまなぶ こはまこう♪

社会見学(3年・粉浜商店街)

画像1 画像1
 昨日(9月11日)は、3年生が社会見学で粉浜商店街へ出かけました。
 社会科「店ではたらく人びとのしごと」の学習に取り組んでいる3年生。
 お家の方の協力を得て、「買い物調べ」をし、スーパーマーケットや商店街で買い物をすることが多いことがわかりました。
 そこで、「スーパーマーケットや商店街のひみつをさがしにいこう!」ということになり、探検の計画を立てました。
 そして、昨日の社会見学。グループごとに見学するお店を分担し、ひみつを探ってきました。
 写真をとったりインタビューをしたりと充実の社会見学ができたそうです(写真は子どもが撮った写真)。
 この活動をどういかしていくのかな?また報告したいと思います。

2学期のお話会がはじまりました(9月11日)。

画像1 画像1
 1学期も取り組んできた、読書ボランティア「お話ベル」のみなさんによる「お話会」が今学期もはじまりました。
 今日は6年生。朝ののびっこの時間に机を後ろにさげて、みんながお話に集中できる環境をつくり、お話を聞きます。
 私がのぞいた時には、「しーん…」みんなお話に聞き入っています。
 低学年の時には「あははは!」といった笑い声やいっしょに物語を読んだりする場面も聞かれましたが、やはり6年生。
 発達段階に応じて内容もよく考えてくださってるんだな…と思いました。
 次回は今週金曜日(13日)、5年生です。

 (>。<){聞きたいなぁ…

先生たちの勉強会 パート4

画像1 画像1
 9月10日は職員向けに「食物アレルギー対応研修会」がありました。
 私たち学校現場では、給食はもとより、家庭科や総合学習の中でも「食物アレルギー疾患」への対応が求められています。特にアナフィラキシーは、症状が急速に全身に現れ、ショック状態になることがあり、適切な処置を行わないと死に至る危険があります。
 そこで、万一児童が食物アレルギーアナフィラキシーを起こしてしまった場合にはどうすればよいのかを学びました。
 毎年、春には配慮を要する児童について全職員で確認し、万一の処置についても共通理解をはかってきました。今回はDVDを見ながら、具体的に起こる症状や対処法を学習しました。
 最後にアナフィラキシー症状を一時的におさえる「エピペン」という注射のうち方を実習し、研修会を終えました(写真)。
 充実した勉強会になりました。

10月の行事予定を更新しました

 先日、10月の行事予定表を更新しました。
 学校にくる問い合わせに、「来月保護者が参加するような行事はありますか?」っていうのがけっこうあります。
 みなさんの予定をたてる参考になればと思います。
 ご活用ください。

2学期初の朝会(9月9日)

 今日の児童朝会は、たくさんの先生が紹介されました。
 まず、5・6年生の外国語活動にかかわって、ネイティブスピーカーの先生(写真上)。
 次に、今日から教育実習に来た(ゆくゆくは栄養教諭になるための実習だそうです)3人の教育実習生(写真中)。
 最後に、学生ボランティアとして学習の補助に来ていただく先生(写真下)。

 もう名前が覚えられないくらいたくさんの職員が子どもたちとかかわることになりました。子どもたちにとっていい出会いになりますように…!

 (>。<){写真、全然見えへんやん!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/18 お話会3年
たてわりなかよし集会
学習参観・学級懇談会
なかよし学級懇談会
たてわり遠足ボランティア説明会
ステップアップ2・4・6年
10/21 大阪マラソンクリーンUP作戦
PTA人権講演会
トップアスリートふれあい事業(5年)大阪エヴェッサ
清潔検査(25日まで)
10/22 卒業アルバム写真撮影
クラブ活動
ステップアップ1・3・5年
10/23 お話会2年