9月19日(木)は、月見の行事献立です。
その内容は、さけの塩焼き、鶏肉とさといもの煮もの、みたらしだんご、牛乳、ごはんでした。
栄養教諭の先生に今日の給食についてインタビューしてみました…
『旧暦の8月15日は、月を眺め、いもやだんごを供え豊作を祈ります。この時期収穫されたばかりの里芋を供えることから、十五夜の月を特に芋名月(いもめいげつ)と言う地方もあります。給食では、煮ものにさといもを使用し、だんごにみたらしだんごを使った月見の行事献立です。子どもたちもおいしそうにみたらしだんごをほうばっていました。』
とのことでした。
もちろん僕もいただきました。お味の方は…「う〜ん!いつもどおりおいしい!!」
デザートのみたらし団子の甘さが、運動会の練習疲れのがたまってきた体にエネルギーを与えてくれます。
季節や行事に合わせて様々な献立を工夫している学校給食です。
明日のメニューは何かな…??
(>。<){個人的には昨日の焼きそばが大好きメニューです!