5、6年海洋学習 その2
1日目のカッターの後、砂浜でサンドアートをしました。短い時間でしたが、5、6年が協力して、どの班もおもしろい作品が創れました。写真はその中でも賞状をいただいた作品です。
【学校行事】 2013-06-03 09:52 up!
5月29日、30日 5、6年海洋学習
出発ぎりぎりに雨が止み、淡輪にある大阪府立青少年海洋センターに出発。
続きを読む
「安全に、自然に親しみ、みんなで仲良く生活をする」を目標に6年生のリードのもと、5、6年生がカッター、ヨット等のプログラムで協力しあいました。そして、怪我、事故、トラブルもなく、また雨に降られることもなく、無事すべてのプログラムを終了することができました。いろいろな方に感謝いっぱいです。詳細はおうちで聞いてあげてください。
校長 中村 忠夫
【学校行事】 2013-06-03 09:31 up!
5月27日児童朝会 校長の話
『新しい学年になって2ヶ月。新しい教室、新しい教科書、少しはなれましたか』
続きを読む
『この2ヶ月の間にいろいろな行事がありました。3、4年生は4月に海遊館へ、1、2年生は5月にキッズプラザへ遠足に行きました。外へ出ると気をつけなければならないことがたくさんあります。歩いているとき、車にぶつからないか、電車の中では周りの人に迷惑をかけないか。でも、事故もなく、迷惑をかけることもありませんでした。活動では違う学年の人とペアーやグループになり学習しました。高学年の人はしっかりと低学年の人の面倒をしっかりみていましたね。大変良かったです。このように外で活動するときは、学校では学習できないこと、そして、やっていいこと、やってはいけないこと、大切にしなけらばならないことなどもをたくさん学ぶことができます。
さて、水曜日からは5、6年生が海洋学習に行きます。普段学校では学べないことをしっかり学習しましょう。そして、周りの人に迷惑をかけないよう気持ちよく行動し、みんなで協力しあいましょう。先生もついていきますが、高学年としてどのような活動をするか楽しみにしています。だんだん暑くなりますが、健康やけがに気をつけて今週もがんばりましょう。』
校長 中村 忠夫
【児童朝会】 2013-05-27 09:14 up!
5月24日(金)学習参観、PTA予算委員会、全委員会
今年度最初の学習参観。たくさんの保護者の方々に、普段の子どもたちの授業の様子を見ていただきました。
続きを読む
1年生は、給食の準備や食事中の様子、5時間目の授業を見ていただきました。始めのころ時間がかかっていた給食の準備も、みんなで協力し合って早くできるようになりました。6年間で給食の様子を見ていただくのはこのときだけですので、貴重な様子を見ていただけたと思っております。他の学年でも、参観していただくことによって、授業の内容や様子をご家庭での話題にしてもらえればと思っております。
その後、PTA予算総会。事業計画書、予算書が審議され、無事成立しました。これでいよいよ今年度のPTA活動が始まります。みなさんお忙しいと思いますが、みんなで 少しずつ 協力し合う ことでそれが大きな力となります。できることからで結構です。それが必ず子どもたちのためになると確信しております。是非ともご協力お願いします。
校長 中村 忠夫
【学校行事】 2013-05-24 16:27 up!
5月20日 3、4年生車椅子体験
車椅子体験をしました。
続きを読む
リハビリテーションセンターの方に来ていただきました。はじめの時間は、講堂で車椅子の扱い方、動かし方、気をつけること等を教えていただきました。そして、実際に自分で操作して段差やスロープなどの障害物がある場合の大変さを体験しました。次の時間は、校内の廊下を使ってグループになって介助するときに気をつけることなどを教えていただきました。今回習ったことを参考に、町で車椅子に乗っている方を見かけた時、お手伝いできるといいですね。
校長 中村 忠夫
【学校行事】 2013-05-21 13:32 up!