いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい

交通安全教室

画像1 画像1
いよいよ、あと12日で夏休みが始まります。そこで、休み中も事故のない安全な生活が過ごせるように、港警察署の婦警さんに来ていただき「交通安全教室」を行いました。
お話を聞いたりビデオを見たりしながら、「正しい歩行の仕方」(低学年中心)や「自転車の正しい乗り方」(高学年中心)等について学習しました

放課後図書館開放

画像1 画像1
毎月1回、ボランティアの方に来ていただき、「朝の読み聞かせ会」を行っていますが、その方々にご協力いただき、今年度初めての「放課後図書館開放」を行いました。
授業終了後の放課後に図書館を開放し、自由に読書をしたり、ボランティアの方に本の読み聞かせやエプロンシアター・組木等をしていただいたりしました。本好きな子を育てるためにも、このような行事を2学期も取り組みたいと思っています。

津波を想定しての避難訓練を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に大阪では「大阪880万人訓練」が実施されますが、本校でも地震・津波を想定しての避難訓練を行いました。
地震発生の放送で、全児童が一度運動場に避難します。その後、津波が向かっているとの報を受け、低学年から順に講堂上の屋上に避難していきます。
屋上の高さは、ちょうど藤和市岡ハイタウンの5階ぐらいにあたります。屋上には現在太陽光パネルが設置されていますが、子どもたちが避難するには十分な広さです。
 港区は大阪湾も近くにあり、いつ津波が襲ってきてもおかしくない位置にあります。万が一の時を考えて、これからも年に一回は津波を想定しての避難訓練を行っていきたいと思っています。


運動場補充用の山土設置置場を工事中です

画像1 画像1
これまでは、運動場の補充用土をプール横の片隅に置いてましたが、雨の時に流れ出てしまい知らないうちに土の量が減ってしまうこともあったため、本校管理作業員さんが、ブロックで囲った「山土用置き場」を作っています。完成までにはあと数日かかりますが、これで土の補充は万全です。

携帯安全教室(5,6年)

画像1 画像1
大阪府の小学生携帯電話普及率は46.4%で、東京・神奈川についで第3位です。(平成24年度調べ)本校でも、高学年にすすむにつれ携帯電話を所有している子どもが多いようです。
そこで、5,6年生児童を対象に「ケータイ安全教室」を本日行いました。内容としては、「公共の場でのルールやマナー」「誹謗中傷の注意、個人情報の取り扱い」「迷惑メール事例」等について説明をしていただきました。
子どもが携帯電話を持つことへの可否についてはいろいろな意見がありますが、使用するにあたっては家庭でのルール作りが大切だと思います。
家庭でのルール例としては「利用する時間を決める」「利用する場所を決める」「知らない人のメールに返信しない」「他人の悪口を書かない」「困った時はすぐ相談する」等があげられると思いますが、これ以外にも携帯電話の利用状況についても子どもと折に触れて話し合い、問題がないか確認をしておくことも必要でしょうね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/3 文化の日
11/4 振替休日 創立記念日
11/5 全校一斉清掃 代表委員会(昼)                           C−NET授業(午前)6年4年
11/6 6年スポーツ交歓会
11/7 体重測定(1,2年)  委員会活動(6年写真撮影)
11/8 体重測定(5,6年) 絵本の読み語り(全学年) 交通安全指導