2月25日(火)は、教職員研修のため、全学年5時間授業です。

大阪マラソンクリーンアップ作戦に参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(木)雨が心配される中、全校児童が「大阪マラソンクリーンアップ作戦」に参加しました。これは27日におこなわれる大阪マラソンの前に地域清掃を行うものです。たてわりグループに分かれ、ふだん遊んでいる上汐公園と上七公園を清掃しました。PTAの皆さんにも協力していただき、落ち葉や空き缶を拾い集めました。

3年生が児童集会で発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 24日(木)児童集会で3年生が合唱「世界中のこどもたちが」合奏「ミッキーマウスマーチ」の2曲を発表しました。来月、天王寺区8校が集まる天王寺区音楽会のリハーサルを兼ねています。「世界中のこどもたちが」では、歌詞に合わせて手話でも表現しました。当日どんな発表をしてくれるか楽しみです。

6年フラッグフットボールの授業から

 21日(月)天王寺区体育主任会の授業研究会として、フラッグフットボールの授業が行われました。フラッグフットボールは、アメリカンフットボールを簡易化したものです。守備側がボールを持った子の腰につけているフラッグを取ると、攻撃が中断します。作戦がたてやすく、いろいろな攻撃方法を考え出してゲームを楽しむことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

お話会

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(月)天王寺図書館のお話ボランティア「ぼちぼち」のみなさんに学校へお越しいただき、「お話会」を行いました。
 いつもの教室がローソク一本で特別な世界にかわりました。お話の朗読、ブックトークとだんだん物語の世界に引き込まれていきました。
 お話会の後、「また、来てくださいね。」「楽しみにしています。」と子どもたちの顔が優しく輝いていました。

土曜授業・能楽体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日の土曜授業で二回目の能楽体験をしました。家族らが見守る前で、謡、小鼓、大鼓、太鼓、笛の五つのパートに分かれ、それぞれ練習しました。最後に子どもたちで能「高砂」を披露しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/13 6年スポーツ交歓会参加(長居競技場) PTA給食試食会
11/14 3年生魂会館ふれあい喫茶参加
11/17 日曜学習参観・作品展(学校公開の日)
11/18 代休
11/19 歯科検診(高)