〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
11月16日 土曜授業 学習発表会
1年生 「長ぐつをはいたネコ」 ゴーゴー いこう レッツゴー
1年生 「長ぐつをはいたネコ」
2年生 朗読劇 「お手紙」 「ともだち」
2年生 朗読劇 「お手紙」 「ともだち」
3年生 総合学習発表 「ともだち」
3年生 「ともだち」
4年生 オペレッタ 「じごくのそうべえ」
4年生 オペレッタ 「じごくのそうべえ」
5年生 総合学習発表 「いただきます」 お米チーム
5年生 「いただきます」 お魚チーム
5年生 「いただきます」 お肉チーム
6年生 「てんぷく丸 東へ」 1
6年生 「てんぷく丸 東へ」 2
6年生 「てんぷく丸 東へ」
過去の記事
11月
10月
9月
8月
7月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
児童集会〜フラフープをくぐれ〜
毎週水曜日の朝、児童集会が行われます。異学年交流を目的に集会委員が遊びの内容を考えたり、司会や運営をしたりして、仲よく遊びます。
今日の遊びは「フラフープをくぐれ」でした。縦割りグループで手をつないで輪になり、協力しながら手をはなさずに全員がフラフープをくぐり抜けたら成功です。
秋の収穫は、さつまいもと笑顔です。
2年生の学習園のサツマイモの葉の色もあせ始めた10月29日(火)、サツマイモ掘りをしました。土の中から現れる幼虫やミミズに驚きながら、掘り進めると「わーっおきい〜!!」「こっちも!」とたくさんのサツマイモが収穫されました。にっこにこの笑顔も大収穫です。
上 スコップでサツマイモさがし
中 出てきました!
下 おっきい、ちいちゃい、たくさんです。
6年生 理科 「水溶液を使って、ハローウィン」
理科室で水溶液を使って炙りだしの実験をしました。コンロの火であたためると、自分の書いたハローウィンの素敵なかぼちゃが浮き上がってきました。
5年生 習熟度別 算数 「変わり方を調べよう」
自分に合ったコースに分かれ、いろいろな手立てで、一つのものが変わると、もう一つはどう変わっていくのかを調べました。
4年生 国語 楽しく詩を読もう
谷川俊太郎の「うとてとこ」という詩の、音読や暗唱をしました。最初は、緊張して難しいと思っていた詩も、何度も繰り返しているうちに「楽しいなあ」と感じられたようです。
1 / 7 ページ
1
2
3
4
5
6
7
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
1 | 昨日:18
今年度:13255
総数:187903
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2013年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
11/21
就学時健康診断
11/23
勤労感謝の日
11/26
6年 食育 2・3時間目
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク一覧
文部科学省
大阪市教育委員会
大阪市教育委員会ツイッター
港区役所
大阪市立港中学校
配布文書
配布文書一覧
学校だより
平成25年度 学校だより 11月号
平成25年度 学校だより10月号
平成25年度学校だより9月号
平成25年度学校だより7月号
平成25年度学校だより6月号
平成25年度学校だより5月号
校長経営戦略支援予算
図書館ITC化・漢検へ向けて
校長経営戦略予算
携帯サイト