令和6年 真田山小学校は創立150周年を迎えます
カテゴリ
TOP
学校日記
NHK for School
NHK for Schoolで家庭学習
最新の更新
5・6年子ども手作り教室
明日の学年だよりに向けて(2年)2
明日の学年だよりに向けて(2年)1
朝の英語学習5
朝の英語学習4
朝の英語学習3
朝の英語学習2
朝の英語学習1
2年放課後ステップアップ2
2年放課後ステップアップ1
図書館開放&読み聞かせ
真田山ゲーム集会6
真田山ゲーム集会5
真田山ゲーム集会4
真田山ゲーム集会3
過去の記事
12月
11月
10月
9月
8月
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
作品展に向けて(3年)
「ユリの花の女王さま」を描いています。ユリの花や葉・くきの色ぬりでは、濃淡を表現するために、絵の具の色の混ぜ方に気をつけて集中して描いていました。【発信:教務 北風】
一人でできたよ(1年)
5時間目に上ぐつ洗いをしました。ブラシを使ってていねいに自分の上ぐつを洗っていました。来週からは、家や学園でも自分で洗えます!!
【発信:教務 北風】
学年だより練習(5年)
11月6日(水)の学年だより・区音楽交流会に向けて全体練習をしました。「翼をください」では「この大空に翼を広げ〜♪」と講堂に響き渡るきれいな声で歌っていました。
「八木節」の合奏はリコーダー・鍵盤ハーモニカなど各パートごとに練習した後、全体であわせました。【発信:教務 北風】
おいもパーティー(2年)
火曜日に収穫したさつまいもをホットプレートで焼いて食べました。子ども達は楽しそうにホットプレートのおいもをひっくり返したり、くしで火の通り加減をみたりして焼きました。「すごくおいしかった!!」「お腹いっぱい食べたよ」と喜んでいました。【発信:教務 北風】
6年生の様子(その1)
修学旅行が延期になり、今日は通常通りの学習をしました。図工では、作品展に向けて「人の動き」作りに取り組んでいます。一人一つの楽器を持ち全員で「真田山オーケストラ」をつくります。子ども達はどんな楽器にしようか考えながら、集中して取り組んでいました。【発信:教務 北風】
20 / 35 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
21
昨日:112
今年度:338
総数:557702
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2013年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
12/4
チャレンジタイム(3・4年)放課後ステップアップ(5年)手作り教室(5・6年)
12/6
チャレンジタイム(1・2年)英語インタビュー(6年高津中)
12/7
PTA実行委員会
12/8
高津SC
12/10
クラブ活動 チャレンジタイム(5・6年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
真田山だより
真田山だより12月号
真田山だより11月号
真田山だより10月号
真田山だより9月号
学校評価
平成25年度 運営に関する計画
新1年生へのお知らせ
新1年生保護者説明会のお知らせ
携帯サイト