ミマモルメを使った遅刻・欠席・早退連絡を受け付けています。緊急時の連絡回線確保のためにも、積極的な活用お願い致します。

あいさつ運動

画像1 画像1
おはようございます!!
平野小学校では、いま児童会の子どもたちが朝のあいさつ運動を行っています!
今日は特に元気で、大きな「おはようございます!」の声とともに、学年・クラス関係なくタッチを交わしていました!
朝の元気なあいさつは、本当に気持ちいいですね。
ご家庭でも、子どもたちが自分から元気よくあいさつできるよう、お声かけお願いします!

PTAもちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜日に、PTAもちつき大会がありました!
使用したもち米は、なんと90kg!それでも昨年よりは少ないそうです。
たくさんの子どもたち、保護者の方々、教員でおもちをついて、まるめました!
試食できなかったのが残念です…、味はどうだったのでしょう?

3年・読み聞かせ

画像1 画像1
3年生で、平小ボランティアスタッフによる読み聞かせがありました!
今日は3年生でしたが、いろんなクラスにたくさんのボランティアスタッフの方に来ていただいています。
今回は、お父さんに読み聞かせをしてもらいました!とても上手で、子どもたちも大喜びでした。
皆様も、ぜひボランティアスタッフに登録していただき、子どもたちと触れ合ってみてください。

3年・お誕生日会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、3年生で給食の時間にちょっとしたお誕生日会がありました!
12月生まれのお友達に、みんなでバースデーソングのプレゼント!
偶然にも今日が誕生日当日の子もいて、とても楽しい時間でした。
ここで、子どもたちからのサプライズ!担任の先生も12月生まれだそうで、先生にも歌のプレゼント。あったかいクラスだなぁと思いました。
最後はみんなで牛乳で乾杯!みんな、お誕生日おめでとう!

4年・国語科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語科研究授業がありました!全教員が参観する中で、子どもたちは緊張しながらも集中して学習に取り組んでいました。
単元は「くらしの中の和と洋」です。
この単元では、対比の表現に着目して日本の文化である和と、欧米の文化から取り入れた洋のよさについて自分の考えをもち、説明できる力をつけます。
くらしの中で見つけられる和と洋の文化を、お家でも一緒に探してあげてください!

授業終了後には、全教員で討議会をしました。よりよい授業作りをめざして、これからも学校全体で研究を進めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 個人懇談会(13:50下校)
PTA図書(2学期最終)
12/11 個人懇談会(13:50下校)
ステップアップなし
12/12 個人懇談会(13:50下校)
図書室開放