11月16日(土)10:00 創立150周年記念式典を行います

浪花見物に参りませう 〜3年生社会見学1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(木)、3年生は社会見学で「今昔館」に行ってきました。

正式名称は「大阪くらしの今昔館」天神橋筋6丁目にある住まいのミュージアムです。
先ずは、全児童ホールに集まり昔体験。
昔懐かしい器具や道具が何に使われるのか当てるクイズです。
好きなことを言う、好きなことを言う。積極性は高く評価できますが(笑)全く当たりません。

一番背の高い女子児童は「ごりょんさん」男子児童は「でっちさん」
和服に着替えて、今日一日はこの姿で見学です。
ちなみに、男性教諭も全員羽織姿で「だんなさん」
ちょっと小粋に攻めてみました。

その後は施設見学、江戸時代へタイムスリップ。
再現された浪花の町並みを楽しみました。
照明で時間や天候の移りも表現され不思議な雰囲気。靴を脱いで座敷にあがることもでき「こんな暗いなかで…」と驚きの声が上がっていました。  (学校長)

※1枚目:大阪の古い街並み模型 2枚目:昔の懐かしい生活器具 3枚目:夕暮れの路地裏

浪花見物に参りませう 〜3年生社会見学2〜

もったいないので、あと2枚。   (学校長)

1枚目:古民家へあがります(案内は上田先生扮する「だんなさん」) 
2枚目:江戸時代の夜の浪花
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 〜かぜに負けへんで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5日(木)、今日の児童集会は、健康委員会の「かぜに負けへんで!」

「ゴハゴホ、ハックショ〜ン!なんかかぜひいたみたいやなぁ」
寒さが厳しくなり、体調を崩しがちな昨今、かぜ博士から、『かぜ対策』を教えてもらいました。

「手洗い・うがい・まどあけ(換気)」に加え、「早寝・早起き・朝ごはん」がポイント。しっかりまもってかぜに負けない体をつくってほしいですね。   (学校長)

道路交通法が変わりました

9月21日(土)、本校で「秋の交通安全教室」が実施され、参加した児童は楽しみながら正しい交通ルールやマナーを学びました。(24日HP)

自転車事故にあわないために、覚えておきたい3つの【ひだり】、それは…
1.自転車はひだりから乗る。
2.自転車はひだり側を走る。
3.自転車はひだり側に降りる。   でしたが、  


新たに、12月1日、「道路交通法」が改正され、自転車に関する取り締まりはいっそう厳しくなりました。

自転車に関する改正ポイントは2つ
1.ブレーキのない自転車には乗れない。(罰金刑)
2.自転車は左側の路側帯を走る。(懲役・罰金刑)
いずれも、著しい違反にははっきりと処分が規定されました。

※ただし、「自転車で歩道を走ってはならない」という項目は、
自転車に乗っているのが13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な方は例外適応を受けます。  

○いろいろ調べてみましたが、東京都杉並区のHPの『交通安全』が、イラストも見やすく、一番わかりやすいように思いました。
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide....
http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide....
                              (学校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

学期に1度の分団会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4日(水)の5時間目に「分団会」を行いました。

分団会は、
1年生から6年生までの全児童が、住んでいる地域ごとに20班に分けられています。
上級生の児童が中心となり、目の前に迫った《冬休みのすごし方》や《危険な箇所》についての話し合いを行い、地域での安心安全を確認しました。

分団会終了後は集団下校。
この分団会は、災害や防犯などいざという時の集団としても活用します。(学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 期末個人懇談会