秋の遠足・その1 【2年】 10月17日(木)

2年生は三日市町の上奥園に行ってきました!
上奥園では、さつまいも堀りやくり拾いをしました。
大きなおいもや、細長いおいも。
色々な形のくり。。。と、
たくさんの発見がありました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

秋の遠足・その2 【2年】 10月17日

たくさんのお土産も持って帰ることができ、
ずっしり重い荷物にも
子どもたちの笑顔が輝く帰り道でした。
楽しい1日でした!

画像1 画像1 画像2 画像2

防災研修【2年】(10月16日)

延期されていた防災研修が行われました。
住吉消防署の隊員の方に来ていただき、「煙ハウス」「毛布による傷病者搬送」を体験しました。
子どもたちは全員とても真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の参観です!(10月18日)その1

先週までの暑い日が続いていましたが、一気に冷え込み始めました。
この日は、今年度3回目の参観日でした。

前回同様、全部は紹介できませんが、授業の様子を一部ご紹介したいと思います。今回も、6つのクラスの様子を紹介します。まずは、3つのクラス。

写真(上):繰り上がりのある足し算の勉強です。計算をするときに、10のまとま
      りをどうやってつくるかが、重要です。
写真(中):2年生合同の体育です。お家の方々と一緒にマット、跳び箱、平均台
      を使って、いろんな技に挑戦しました。
写真(下):社会の学習で、都道府県別の産地調べをしています。大阪は、何が
      有名かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月の参観です!(10月18日)その2

後編の3つのクラスです。

写真(上):世界では、どんなわり算の筆算が使われているかを調べ、それぞれ
      の良さを考えました。
写真(中):理科の学習で、晴れの日、雨の日、雨が上がった後、それぞれの川
      の様子を、みんなで調べ、比べました。
写真(下):やなせたかしさんの体験談を音読し、当時の様子や正義とは何か、
      人にとって大切なものは何かを考えました。

今回、ご紹介できなかったクラスもまた紹介したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/13 歯みがき指導2年
アフタースクール最終
12/17 教育懇談会
12/18 教育懇談会
12/19 お金教室5年
教育懇談会