〜本年度も本校教育活動へのご理解ご協力をよろしくおねがいいたします〜
TOP

パート2

 1,2年生は「安全な歩行」を学びました。「右見て、左見て」うまくできました。港署や区役所、地域の見守り隊の皆様方に指導いただきました。これから年末にかけて交通事故が増加するとのこと。自分の身を守ろためにも「交通ルールの厳守!」これに尽きます・・・・・・
  
 上:グランドでの安全な歩行訓練の様子
 下:寒いけど「ヘッチャラ」で頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3,4生は、講堂で「安全な自転車の乗り方」の指導も受けました。港署の婦警さんによれば、最近の自転車事故では「加害責任」を問われる場合も多く、裁判所が、損害賠償としてかなりの高額の賠償金も命じるケースもあるとのこと。あらためて自転車の安全な乗り方を確認する必要がありそうです!

 上:当日のテキスト
 下:港警察交通課から講師として来ていただきました

遅い秋を拾いに・・・ 八幡屋公園へ  1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもは風の子、寒さに負けず元気に思い思いの落ち葉を拾いました。学校に帰ってから、落ち葉を使った「しおり」作りをしました。子どもたちは、自分だけの秋の名残を、ラミネートで閉じ込めました。
 

遅い秋を拾いに・・・ 八幡屋公園 2年生

 11月28日(木)冷たい風の吹く中、1年生と2年生は赤や黄色に色づいた落ち葉を拾いに行きました。
 拾った葉っぱの形を見ながら、イメージを膨らませると、人や動物、花などお話が聞こえてきそうなしおりが出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと一息!冬の星座を楽しみませんか?

画像1 画像1
 冬の星座を楽しむのに絶好の季節となりました。冬と云えば「オリオン」。有名な三ツ星とともに、赤色のベテルギウスが神秘的な輝きを見せてくれます。そして「冬の大三角形」5年生は、夏の林間で「夏の大三角形」は見ましたね。
 イラストのように、これからの季節、冬空の澄み切った空気(大気)の中で、とても見やすくなります(見える時刻、方角)
 金曜や土曜の夜、(平日は明朝、学校がありますので)子どもさんと夜空を見上げてはいかがでしょうか。(もちろん、厚着をして、風邪をひかないように!)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 2学期末 個人懇談会 17日(火)〜20日(金)
12/21 土曜授業