TOP

理科の実験【4年生】11/25

画像1 画像1
画像2 画像2
「空気と水」の単元で、空気や水の性質を使って小さいボールを浮かせる実験をしました。思った以上に高く水が吹き上がり、子ども達は大喜び!!
実験は、大成功でした。(*^_^*)

3−い【2013/11/25】

遅くなりましたが、子ども達が先週書いた学芸会の作文からの抜粋です。

=====

パパは仕事で来られませんでした。でも「きっと、できたやろう。」と言ってくれて、嬉しかったです。

声を出す時におなかに力を入れてなかったからだめだと思ったけど、みんなに誉めてもらったから嬉しかったです。

「3年生みんなが一生懸命にやったのが、とても通じました。合奏も合唱も、とても幸せな曲でした。」ってお母さんが言ってくれました。

「声が出てた。」と、お母さんに誉められました。

セリフを言っているうちに、だんだんドキドキがワクワクに変わっていきました。

ママに「下手やった。」って言われたので残念でした。

「合奏も合唱も音がさわやかで、うるさくないから心が安心できた。リズムも合っていた。」と、おじいちゃんとおばあちゃんが言ってくれました。

みんなが○○先生(担任)の指揮を見ていたので、曲を合わすことができたと思います。

○○さんが、みんなが立候補しなかった役に、自分から立候補したのが、すごいなあと思いました。

学級目標をテーマにして、自分たちですばらしい劇を完成させられたと思います。

口を大きく開けてゆっくりセリフを言い、身振り手振りを大きくし、間を考えることが大事だと解りました。

緊張して声が止まるかと予想しましたが、ちゃんと出てきました。その調子でどんどん進んでいけと願いを込めました。

トップバッターの緊張を脱ぎ捨てて堂々と演じたら、成功しました。三年生で一番の思い出ができたと思います。

はじめはセリフに動きをつけることができなかったけど、先生や学級のみんなにアドバイスしてもらってからは、一つのセリフに幾つも身振り手振りを考えられるようになりました。

当日に友だちと相談して変更したせりふが上手に言えて良かったです。

合奏は、最初は音楽室で先生に叱られながらがんばりました。その結果、楽譜も見ないで凄く上手にできるようになって嬉しかったです。

お母さんが「三年生の、他の学年を見ている姿勢がとても良かった。」と感心して誉めてくれました。

自分の番にママが寝坊して見に来られなかったから、ちょっと寂しかったです。でも、家に帰ってからセリフを言ったら「長いセリフを良く覚えられたね。」と誉めてくれました。

セリフを言って上手(舞台袖)に下がった時、すごくホッとしました。

「劇、九日間しか練習してないんやで。」と家族に言ったら、「うそやん!!ほんまにうまかったなあ。」と言ってくれました。

ママが「音楽の発表の時、ママやバァバも感動して泣きそうになった。パパは本当に泣いていた。」と教えてくれました。ほめてもらえて嬉しかったです。

パパやママには物凄く下手と言われたけど、見に来てくれたことが一番嬉しかったです。

=====

お家で学芸会についてご家族でたくさんお話をしていただいたようですね。
改めまして、ありがとうございました。

3−い【2013/11/22】

画像1 画像1
学芸会で使った小道具を教室の窓に掲示しました。

ひとつの目標に向かい全員で力を合わせて試行錯誤することの大切さや、結果に関わらず、それをやり終えた時の達成感や充実感を折に触れ思い出しながら、残りの4ヶ月を「愛と笑顔」で過ごしてもらえますように…

♪がむしゃらでもいい〜
一生懸命がいい〜
あなたのままでいい〜♪

英語のお話 楽しいよ【1年生】11/21

画像1 画像1
画像2 画像2
テンプーラ(てんぷら)を作って食べるんだけど
めがねも揚げてテンプーラにしちゃった…お話
おもしろかったね

トイレの改修工事が終わりました 11/25

画像1 画像1
 夏休み前から行われていた北側のトイレの改修工事が終わり、本日の朝から使用できるようになりました。保護者の皆様にも、運動会や、学習参観時など何かと不便をおかけしたことと存じます。ご協力ありがとうございました。
 これで南側のトイレとほぼ同じ仕様となり、大変使いやすくなりました。
 集団生活の中ではトイレの使い方にもマナーやルールがもちろん存在します。いわゆる公衆道徳というものです。授業でこのような道徳心を育てることも大切ですが、集団生活を行う中で、日々継続して指導いくことも大変重要で、また効果的でもあります。トイレの使い方はまさにうってつけの教材です。お互いにマナーを守って、いつまでもきれいなトイレを使えるよう指導を続けます。ご家庭でも次の点をご指導ください。
1 トイレ用スリッパは次の人が入りやすいようにそろえて脱ぐ。
2 用をたす前と後にトイレットペーパーの残量を確認するようにし、足らない ときは補充する。
3 トイレ内の手洗い場では水滴を床に落とさないようにする。
4 汚した時は、自分で後始末をする。自分一人でできない時はすぐに知らせる。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/17 2学期末個人懇談会1
12/18 2学期末個人懇談会2
12/19 2学期末個人懇談会3
C-NET5,6,1年
12/20 社会見学4年科学館
PTA・地域行事
12/17 PTA親子料理教室
12/19 PTA給食運営委員会