図書室
図書の分類表も図書委員会の児童たちが工夫して低学年にもよくわかるように作っています。 本棚2段分以上の高さの本や、おすすめの本などの掲示などがあって、とても使いやすくなっています。
図書の時間
12月20日4時間目に2年生の図書の時間がありました。普段元気な子どもたちも読書の時間になると真剣に読書に取り組んでいました。
清掃時間
本当に驚くくらいに誰一人話もせずに掃除をしていました。 東井高野のお手本になる姿でした。
理科室のアメリカザリガニ
理科室のアメリカザリガニがたくさんの子どもを産みました。
3匹のアメリカザリガニが数えきれない子どもを大事そうに抱えていました。 一瞬見ると気持ち悪い感じがしますが、しばらく見ていると、だんだんとかわいく見てきます。
出前授業(5年)
12月16日(月)3,4,5時間目、5年生が関西電力の出前授業を受けました。
バナナに電極をさして、オルゴールを鳴らす実験や、白熱電球とLED電球の電気量を比べる実験をしました。どの児童も真剣な瞳で実験をし、授業を受けました。
|
|
|||||||||||||